2019.11.04 03:572019.11.16(土)全日 JACET関西支部大会大学英語教育学会JACETの2019年度関西支部大会のお知らせです。小学校外国語がテーマではないですが、興味のある方は是非。(HPより)日時 : 2019年 11月 16日(土)10:00~17:45(受付開始 9:30)場所 : 同志社大学 今出川キャンパス 交通アクセス基調講演:英語教育における言語イデオロギーを問う講師:久保田 竜子(ブリティッシュコロンビア大学)特別講演 1:Emotions, Cultures, and Stories: Against the Impoverishment of Meaning講師:柳瀬 陽介(京都大学)特別講演 2:外国語教育政策研究の理論・方法講師:寺沢 拓敬(関西学院大学)企画シンポジウム:大規模スピー...
2019.11.04 03:542019.12.1(日)全日 英語教育シンポジウム「英語の授業をコミュニケーションの場にするには ~スピーキングとライティング指導の充実にむけて~」(東京)英語教育シンポジウム「英語の授業をコミュニケーションの場にするには ~スピーキングとライティング指導の充実にむけて~」のお知らせです。(HPより)調査・研究の成果や指導実践をご紹介し、これからの指導・学びの方向性について、現場の先生方、研究者の方、英語教育に関わる皆さまと議論を深める場を創造します。ぜひご参加ください。開催日時 : 2019年12月1日(日) 10:00~17:00(予定)開催場所 : 上智大学 四谷キャンパス 6号館101号室定員 : 400名程度(先着順)参加費 : 無料(事前申し込み不要)対象 : 英語教育に携わる現場の教員、研究者、教育委員会、学生・院生、民間企業の方々内容 : 【調査報告】「『英語学習に関する継続調査』から考...
2019.11.04 03:512019.11.30(土)夕方 KATE関東甲信越英語教育学会11月 月例研究会(東京品川・旗の台)日時:2019年11月30日(土)16:00~18:00場所:文教大学付属中学高等学校講師:大友 美奈先生(玉川大学チューター・品川区JTE)タイトル:「必修化を前にした小学校英語の現状」内容要旨:来年度からの小学校での英語必修化を前に、2019年現在多くの自治体ですでに英語は小学校の時間割の中に組み込まれています。文科省作成教材Let’s Try!やWe Can!が勤務校で現在どのように使用されているかという例の提示とともに、2006年から小学校「英語科」として独自の取り組みを続けてきた品川区の現状とその大きな特徴の1つであるティームティーチングの実際と課題についてもお話させていただきたいと思います。参加費:無料 申込:不要
2019.11.04 03:452019.12.1(日)全日 2020年に向けた"アクティブに学ぶ"集団づくり〜PA・小学校英語・中学国語を切り口に協同学習を学ぼう〜「2020年に向けた"アクティブに学ぶ"集団づくり〜PA・小学校英語・中学国語を切り口に協同学習を学ぼう〜」のお知らせです。(HPより)開催日時 2019年12月1日 10:00 〜 2019年12月1日 16:00定員 40名会費 1000-3000円場所 東京都北区中里3-13-1 聖学院小学校∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽先生(教師)が創る先生の学校 Teacher's School「2020年に向けた"アクティブに学ぶ"集団づくり〜PA・小学校英語・中学国語を切り口に協同学習を学ぼう〜」∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽今回のテーマは、「協同学習」今...
2019.11.04 03:422019.11.15(金)PM ノートルダム学院小学校 英語・国語共同授業研究発表会(京都)ノートルダム学院小学校 英語・国語共同授業研究発表会のお知らせです。(HPより)●開催日時 2019年11月15日 13:00 〜 2019年11月15日 17:15●場所 京都府京都市左京区下鴨南野々上町1-2 アジア諸国で、英語教科化に取り組むペンシルバニア大学教授 バトラー後藤裕子氏 をお招きし、言語教材である「英語」と「国語」の共通課題を探ります。今回の発表会では、ルーブリックを活用することで、子どもの学ぶ意欲の向上や、思考・判断・表現力が高まるとの研究主題のもと、授業を行います。どうぞご来場いただき、忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。時間 13時開場 13時20分~17時15分主題 ルーブリックを活用して、子どもの学びを促進する内容 ...
2019.11.04 03:342019.11.23(土)全日 第6回 英語教育今井塾セミナー(東京)第6回 英語教育今井塾セミナーのお知らせです。中学・高校がメインですが、ご興味ある方は是非。(HPより)第6回 英語教育今井塾セミナー(東京)--- 揺るぎない英語教育の基本から学ぶ---1.目 的(1)豊富な指導経験を持つ英語教育実践者から授業改善のための手法を学び、その共有化を目指す。(2)全国の英語科教諭のネットワークを構築し、英語教育の発展を目指す。2.日 時 2019年11月23日(土) 11:00 ~ 16:453.場 所 明星中学校・高等学校 高等学校1階視聴覚ホール 正門よりお入りください。(東京都府中市栄町1-1) https://www.meisei.ac.jp/hs/access/4.対 象 全国の小学校・中学校・高等学校・大...
2019.11.04 03:322020.1.5(日)AM 合田哲雄先生と学ぶ 学習指導要領を「使いこなす」ための8章(福岡/久留米)小学校外国語に特化した内容ではないですが、学習指導要領の理解を深めることのできるセミナーです。福岡の方は是非。(HPより)◆合田哲雄先生と学ぶ 学習指導要領を「使いこなす」ための8章の概要●開催日時 2020年1月5日 10:00 〜 2020年1月5日 12:00●定員 60名●会費 3000円●場所 福岡県久留米市諏訪野町1830−6 えーるピア久留米 生涯学習センター「主体的・対話的で深い学び」の現実に向けて、あなたの授業・あなたの学校は、もう大丈夫?「これまでの授業から、脱出できない!」「どの様に学習指導要領を活用したらいいの?」「する事が多すぎて、働き方改革なんて、難しい!」「低学年担任から、高学年担任になり、小学校の外国語が悩み!」学習指導...
2019.11.04 03:252020.2.15(土)全日 小学校英語教育学会(JES) 第8回 近畿ブロックStep-upセミナー(兵庫/神戸)小学校英語教育学会(JES) 第8回 近畿ブロックStep-upセミナーのお知らせです。2020年2月開催です。(HPより)新学習指導要領全面実施を目前に控え、4月から始まる小学校英語教科化への準備に取り組まれてこられたことと思います。しかし、音声を中心に学んできた児童への文字指導や、学びの評価など、教科ならではの指導に不安を抱くこともあるのではないでしょうか。JES近畿ブロックでは、教科としての新しい内容や指導の工夫を学び合う場として、Step-Upセミナーを開催します。今回は文部科学省の直山木綿子視学官をお迎えし、教科化への疑問を解消する機会も設けています。どなたも奮ってご参加ください。 ●日時 2020年2月15日(土)10:00~16:00 ...
2019.11.04 03:212019.11.9(土)全日 2019年度小学校英語教育学会北海道道北・道央地区 合同セミナー ・第12回 Let’s Enjoy English(北海道)2019年度小学校英語教育学会北海道道北・道央地区 合同セミナー ・第12回 Let’s Enjoy Englishのお知らせです。(HPより) 2019年度小学校英語教育学会北海道道北・道央地区合同セミナーを開催いたします。教科「英語」の本格的実施を目前に控え、どのような準備が必要か,これまでの「外国語活動」とどのように異なるのかなどを共に考える機会としたいと思います。今回のセミナーでは,講演講師として文教大学教授の金森強氏をお迎えします。ご存知の通り,金森氏は小学校英語教育学会理事であり,また教育界で広く活躍されている方です。また,今回のセミナーは旭川英語教育ネットワーク(AEEN)との共催で行われ,講演のほか,4つのワークショップも開催します。本...
2019.11.04 03:182019.11.23(土・祝)PM えひめ外国語研究会 グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」(愛媛)えひめ外国語研究会 グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」のお知らせです。(HPより)●開催日時 2019年11月23日 14:30 〜 2019年11月23日 16:30●定員 25名●会費 500円●場所 愛媛県松山市 松山市男女共同参画推進センター COMS(コムズ)3階・ラウンジスペース小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善への鍵ではないでしょうか。本研究会は、発足より校種をつないだ内容・方法・スキル等の改善にtryしてきました。今回は、小学校...
2019.11.04 03:152019.11.10(日)全日 英語授業研究学会・関東支部 第25回秋季研究大会英語授業研究学会・関東支部 第25回秋季研究大会のお知らせです。(HPより)今年もより良い授業実践をめざして関東支部第25回秋季研究大会を開催いたします。今回は、大きなテーマとして、「授業づくり」に重点をおきました。中学校・高等学校の授業研究と協議、研究実践報告、ポスターセッション、講演を通して、新学習指導要領を見据えた授業づくりについて考えていきます。先生方の授業ついて、日々の悩みや苦労を共有し、明日からの楽しい授業を一緒に考えていきましょう。みなさまのご参加をお待ちしています。会員外の先生方、教員志望の学生諸君の参加も歓迎いたします。●日時:2019年11月10日(日)9:55~16:45(受付は9:25~)●場所:東京家政大学120周年記念館 【...
2019.11.04 03:042019.11.30(土)PM JASTEC 第35回 小学校 外国語活動・外国語科研究会(兵庫)JASTEC 第35回 小学校 外国語活動・外国語科研究会のお知らせです。おすすめです。(HPより)●開催日時 2019年11月30日 14:00 〜 2019年11月30日 17:00●定員 70名●会費 会員無料、一般500円●場所 兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1 園田学園女子大学●日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部第35回外国語活動・外国語科研究会2020年からはじまる小学校での「外国語活動・外国語科」にむけて、現場の先生方の多くの実践を互いに学ぶ機会です。授業のすすめ方、新教材などについて有意義な情報交換の場になればと存じます。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。小学校の先生方 歓迎です。●と き:2019年11月30日(土...