2019.11.23(土・祝)PM えひめ外国語研究会 グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」(愛媛)

えひめ外国語研究会 グローバル時代の外国語教育 「小・中・高・大・地域社会等の 連携による効果的な学びの 場面づくりに向かって」のお知らせです。

(HPより)

●開催日時 2019年11月23日 14:30 〜 2019年11月23日 16:30

●定員 25名

●会費 500円

●場所 愛媛県松山市 松山市男女共同参画推進センター COMS(コムズ)3階・ラウンジスペース

小学校外国語教科化までカウントダウンの今。とはいえ、現場の実情はいろいろです。1人の主任や1つの学校、1つの校種で悩むのではなく、小・中・高・大・地域社会での連携が授業改善への鍵ではないでしょうか。本研究会は、発足より校種をつないだ内容・方法・スキル等の改善にtryしてきました。今回は、小学校外国語・外国語活動を切り口に、有効な連携の在り方を考えたいと思います。ぜひ、一緒にたくさんの糸口を見つけましょう。また、可能な方は、研修会後の交流会で情報交換もご一緒できればと思います。

講師:小泉 仁(Koizumi Masashi) 

*日本児童英語教育学会会長

*東京家政大学大学院教授 人間生活科学総合研究科:英語・英語教育研究専攻主任

(小学校英語・中高英語教育)

申し込み えひめ外国語研究会事務局

連絡先  ehime.english.ar@gmail.com