2019.11.29(金)京都市立朱雀第二小学校研究発表会

 国立教育政策研究所の教育課程研究指定を受けている京都市立朱雀第二小学校の研究発表会のお知らせです。直山木綿子視学官の講演もあります。

 同校のHPにはこれまでの研究授業の指導案や記録、昨年度の成果物などが閲覧できます。いろいろな学会等でも紹介されているので、ご存じの方も多いかもしれませんが、QRコードで音声も聞けるSmall Talk集パンフレット(成果物1)はとても便利ですし、研究の歩みをまとめた「朱二研究すごろく」(成果物3)は、どのように先生方ががんばってこられたかがよく分かります。おすすめです。


◆研究主題 「自他を大切にし 進んで互いの思いや考えを伝え合おうとする子の育成」

◆日時:令和元年11月29日(金) 午後2時~午後5時

◆会場:京都市立朱雀第二小学校 

 〒604-8491 京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1  *JR円町駅 徒歩7分

 Tel(075)841-3202 Fax(075)841-3216

◆日程

午後1:30受付 2:00~全学年公開授業 3:00~全体会

講演 「新学習指導要領における外国語教育で育成をめざす資質・能力」 

~自他を大切にし進んで互いの気持ちや考えを伝え合おうとする子の育成を目指して~

文部科学省 初等中等教育局 視学官 

国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官・学力調査官

直山 木綿子 先生

◆京都市外からの申込は300名限定。11/8(金)まで。HP掲載の申込書にて。

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。