2021.02.23 06:23【Report】2021.2.11(木・祝)2月プレミアムセミナーⅡ「小学校外国語の評価~その考え方と実際~」(ゲスト:東海大学長沼君主先生)2021.2.11(木・祝)、オンラインサロン会員限定でプレミアムセミナーⅡを開催しました。東海大学教授の長沼君主先生をお招きして、「小学校外国語の評価~その考え方と実際~」と題して、ご講義していただきました。ここではご紹介できませんが、たくさんのスライドを使いながら、学習指導要領で示された資質・能力、見方・考え方、観点別評価など基本的な部分からご説明いただき、到達目標や学習過程での評価など、具体的な事例を交えながら理論的に教えてくださいました。中学校との対比もあり、とても勉強になりました。
2021.02.23 04:34【受付開始!!】2021.5.23(日)小学校外国語授業づくり研究会 教科書別オンライン勉強会「6月単元特集」毎月恒例の勉強会です。なるべく教科書別にグループを組み、参加者同士で教材研究を行います。今回は6月単元の特集です。また、大学の先生方等、有識者の方々はオブザーバー参加が可能です。◆小学校外国語授業づくり研究会「教科書別オンライン勉強会~6月単元特集~」実施概要●日時:2021年5月23日(日)9:00AM-10:30AM●方法:Zoomによるオンラインでの開催●内容:①教科書別6月単元概要説明 ②参加者同士によるグループ教材研究●コーディネーター:白石裕彦・・・東京都世田谷区上北沢小学校主任教諭<外国語専科>/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー/小学校外国語検定教科書『Here We Go!(5・6年)』(光村図書)執筆者●参加費:オン...
2021.02.23 03:36【募集開始!!】2021.5.16(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月プレミアムセミナーⅡ「みんなが楽しめる授業づくり」(ゲスト:国際教養大学准教授 町田智久先生)5月のプレミアムセミナー第2弾は、国際教養大学の町田智久先生をお招きします。「みんなが楽しめる授業づくり」と題して、ご講演いただきます。是非ご参加ください。
2021.02.23 02:36【募集開始!!】2021.5.5(水・祝)小学校外国語授業づくり研究会5月プレミアムセミナーⅠ「小学校外国語教育の目指す学びを考える」(ゲスト:上智大学短期大学部教授 狩野晶子先生)新年度が始まって1か月。GWでちょっと一休みしたところで、エネルギーチャージしませんか?いつも元気になるお話をしてくださる上智大学短期大学部教授 狩野晶子先生をお招きしてプレミアムセミナーを開催します。是非ご参加ください。
2021.02.22 13:432021.4.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会4月プレミアムセミナーⅡ「読み書きの躓きポイントを知って、指導の引き出しを増やそう」(ゲスト:甲南女子大学 准教授 村上加代子先生)4月のプレミアムセミナーも2本立て。今回は読み書き指導における特別支援教育やユニバーサルデザインの考え方を、村上加代子先生に教えていただきます。理論だけでなく、授業で子供がどんなところで躓くのかという具体例を紹介していただき、それをどうしていけばよいかを参加者の皆さんと一緒に考えるというワークショップ形式で行います。読み書き指導の難しさは、おそらく皆さん実感していることと思います。丁寧な指導が必要ですが、その大きなヒントになるはずです。是非ご参加ください。
2021.02.22 13:432021.4.4(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会4月プレミアムセミナーⅠ「2021年度、目指すべき小学校外国語の授業の在り方」(ゲスト:信州大学教授 酒井英樹先生)2021年度の幕開けを飾るプレミアムセミナーのお知らせです。信州大学酒井英樹先生をお招きし、今、目指すべき小学校外国語の授業の在り方をお話しいただきます。
2021.02.22 13:422021.3.30(火)AM 小学校外国語授業づくり研究会 教科書別オンライン勉強会「新年度授業開き&4月単元特集」早くも新年度4月に向けた勉強会を企画しました。是非ご参加ください。
2021.02.22 13:412021.3.29(月)AM 小学校外国語授業づくり研究会3月プレミアムセミナーⅡ「今、求められる小学校外国語(英語)教育」(ゲスト:上智大学特任教授 吉田研作先生)学習指導要領全面実施、外国語教科化スタート!となるも、コロナ禍で大変な一年間でした。その激動の一年間を締めくくるにふさわしいプレミアムセミナーです。本研究会の顧問である上智大学特任教授の吉田研作先生をお招きし、今こそ求められる小学校外国語(英語)教育とは何かを語っていただこうと思います。それぞれがこの一年間をふり返りながら、新年度に向けて気持ちを新たにする機会となればいいなと思っています。
2021.02.22 13:412021.3.21(日)PM 小学校外国語授業づくり研究会3月プレミアムセミナーⅠ「はじめてのジョリーフォニックス~理論と指導~」(ゲスト:山下桂世子先生)2021年3月のプレミアムセミナーは2本立てです。まず第1弾は「フォニックス」をテーマとした講座です。シンセティック・フォニックスの日本での第一人者、山下桂世子先生をお招きしました。イギリスからのオンラインでの講演となります。お楽しみに!
2021.02.21 12:402021.2.28(土)三省堂 小学校英語教育オンラインセミナー『小学校英語の指導と評価』三省堂 小学校英語教育オンラインセミナー『小学校英語の指導と評価』のお知らせです。(HPより)小学校英語の教科化の初年度、指導と評価に悩まれている先生が多いよう思います。酒井英樹先生・新海かおる先生・俣野知里先生をお招きし、評価の在り方の講演、実践報告、質疑応答を行います。【お申込みはこちらからお願いいたします】https://forms.gle/cX1tKZXKUq5PgpdG9【スケジュール】■開会(13:00~)■評価の在り方について(13:05~13:25) 講師:酒井 英樹 先生■実践報告1(13:30~14:15) 講師:新海 かおる 先生■実践報告2(14:20~15:05) 講師:俣野 知里 先生■質疑・まとめ(15:10~15:50)...
2021.02.21 12:382021.3.13(土)映像メディア英語教育学会(ATEM)第17回西日本支部大会映像メディア英語教育学会(ATEM)第17回西日本支部大会のお知らせです。(HPより)10:00 ~ 10:10【開会の辞】 〈挨拶〉近藤暁子(西日本支部支部長/兵庫教育大学)10:10 ~ 11:20【企画ワークショップ】 「映像メディアを活用した英語教育」ATEM英語学SIG 衛藤圭一(京都外国語短期大学)・飯田泰弘(岐阜大学)・吉川裕介(京都外国語大学)11:25 ~ 12:25【支部間交流発表】 「ウェブ時代における授業と著作権」田淵龍二(東日本支部:ミント音声教育研究所)13:30 ~ 13:55【研究発表・実践報告】 「半期で6本の映画を丸ごとみせる授業の内容と工夫 ―2019年度以前と2020年度を比べな...