7月27日(日)に「小学校外国語授業づくり研究会7月セミナー~Summer Meetup!~」を開催いたしました。以前からのご要望にお応えして、今回は通常のセミナー形式ではなく、参加者同士の交流会を行いました。
東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨、そして北海道(!)や岩手、岐阜からもご参加いただきました。学級担任、専科、JTE、大学の先生方、民間の教材会社の方々など、立場も様々。それぞれのお仕事の悩みを共有したり、アドバイスをし合ったり、情報交換を行ったりしました。
事前に参加者からアンケートを募り、話し合いたいテーマを決めました。テーマは3つ。
1)「おすすめのActivity」
2)「担任・専科・支援員の仕事術」
3)「評価」
「おすすめのActivity」では、それぞれの実践を紹介し合いました。普段使っているワークシートや教材をもってきてくださった先生も。英字新聞を使った活動はとても面白そうです。
「担任・専科・支援員の仕事術」では、それぞれの立場ごとにグループを組み、情報交換をしました。どの学校でも同じような悩みが多いのですが、地域によって、組織や体制の違いがあり、そこからくる難しさや大変さも。「ええー!」と全員が驚くほどの環境の地域も...。いろいろなところで研修や講師をされている大学の先生や地域推進リーダーの先生方も参加しており、真剣にアドバイスをしてくださっていました。一方、とてもうまくいっている地域もあり、参考になりました。
交流会だからこその「一体感」が生まれたセッションでした。
講師による「小学校外国語教育最新動向」のLectureを挟み、最後のテーマ「評価」のディスカッションへ。
「評価」は、授業の実践あってのものです。評価ありきではありません。国から参考資料が11月に出てくるとは言え、それを待っていては時間がありません。学習指導要領に則った外国語の授業づくりをしっかりと行っていくことを確認しました。今日参加してくださった担任の先生、専科の先生、支援員の先生、大学の先生それぞれが周りの先生方に伝えていってほしいなと思います。
参加者の皆さんの感想を一部紹介します。
●最新動向、本当にいつも勉強になります!自分も頑張ります!(東京・担任)
●外国語を授業として、校務分掌としてどのように進めていけばわからない中、このような勉強会を開いてくださり、感謝しております。授業時間数が増え、担任が行う場面が増えていくと思うのでActivityの内容や 授業の進め方、実践的なことをもっと知っていきたいです。(横浜・担任)
●いろいろな立場の先生方とお話しできて、とても有意義でした。(埼玉・専科)
●初めて参加しましたが、とにかく交流できるのが楽しくて、タメになる情報ばかりでした!ありがとうございます!(岩手・ALT)
●様々なお立場の方と交流し「お仲間」になれる場を提供していただき、感謝しております。みなさんの頑張りをうかがうと励みになります。 有意義な時間でした。本当にありがとうございました。(東京・専科)
●今日を楽しみに1学期を乗り越えました。また、セミナーで、毎回、優れた取り組みを知ることがで、自信をもって専科の仕事に臨めるようになりました。今回のセミナーでは、垣根を越えて他県や都の先進的な取り組みを知ることが できました。(埼玉・専科)
●同じ英語専科の方と同じグループで話し合えたのでそれぞれの取り組みを知れたのでとてもいい機会になりました。また英語教育の大学の先生とも話ができたのでとても有意義な時間でした。今回のように話し合う時間があるといろいろな取り組みや指導法を知ることができていいと思いました。 (埼玉・専科)
●すばらしい研修会を開いて頂き、本当に感謝です。できれば、1日かけて、じっくり話ができると、さらによいのではないかと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。(愛知・大学教員)
●大変勉強になりました。いつもありがとうございます!(埼玉・大学教員)
●本日はありがとうございました。初めての参加でしたが、とても有意義な、まだまだ時間が欲しい2時間でした。事前アンケートも皆さんの意見をまとめてくださり、ありがとうございました。 (神奈川・支援員)
●同じ立場で頑張ってらっしゃる方々と悩みを共有できたことで、気持ちが楽になりました。話せてよかった、聞いてもらえてよかった、参加できてよかったです!!ありがとうございました。(東京・専科)
●英語教育に関わる者として、今後の動向について、常に学び続けていく必要を強く感じます。貴重な情報を頂くことができ、ありがたいです。(埼玉・専科)
●本の紹介もありがとうございました。話題の本を手にとることができ、よかったです。(神奈川・支援員)
●いろいろな地域や立場から小学校英語教育について話せて有意義でした。休日に参加される先生たちですから、子どもたちのためにみなさん頑張っていらっしゃるなと感心しました。(埼玉・支援員)
●自身も含め各自が遭遇する教育の現場の事実を本日、皆さまと本音でシェアするにつけ、小学校英語の現場はなかなか変わらないことをを思い知らされます。現場の過酷なお話をお聞きしながら、そのどれも自身が経験したりしてきたものばかりで、その切実さが一層、身につまされました。 ならば、今後そうした現場の状況をより良い授業のため、ひいては子どもたちのために “関係機関“に向けて発信できる場があるとよいのにと切に願います。有意義で実り多きセミナーを開いてくださった白石先生をはじめスタッフの先生方に改めて感謝いたします。ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。(東京・講師)
●いろいろな方々のお話を聞くことで皆さんもそれぞれの立場で孤軍奮闘?頑張っていらしゃることがわかり、私も頑張らなくては、と改めて思いました。席替えが行われて多くの方と知り合うことができましたが、どの方もとても意欲的に参加されていて、ご自身の授業もポリシーをもって臨んでおられている姿に刺激を受けました。子供たちに身につけてほしいものはなにか?英語を通して何を学ぶのか?どうしたら自ら言いたく、聞きたく、読みたく、書きたくなるのか?と生徒の目線で考えていらっしゃる先生が多く、そこには担任の先生ならではの発想も生かされていて、こんな先生がどんどん増えていくといいなと思いました。(神奈川・支援員)
●お忙しいなか、セミナーのご準備等で 白石先生はじめスタッフの先生がたには大変お世話になりましてありがとうございました。 内容がどの項目も主テーマとなりうる興味深いものばかりでしたので、時間の短さが惜しまれます。できましたら全日開催を望みます。各先生がたからいただいた資料も 現場でご自身の実践に基づいたすぐに使えるお宝ばかりでした。ありがとうございます。(東京・講師)
●パフォーマンス評価について白石先生の取り組まれた内容を参考に、二学期取り組みたいです。ありがとうございました。(埼玉・専科)
●評価についての話し合いも具体的にどんな風に見とりが行われているのかなど細かい話し合いができ、とても参考になりました。また是非参加したいと思っています。(神奈川・支援員)
●白石先生の「おすすめ教具、グッズリスト」のハンドアウト、ありがとうございました。普段の授業内容のルーティン化やシステム化を図るべく、子どもたちが活動しやすいように最大限のわかりやすさと省エネ化を図っていらっしゃると思いました。こうした準備があることで、授業中も子どもたちに空白の時間を作ることなく、授業時間を有効に使うことができるからです。そして教師の目線が、教材や教具を配ったりすることではなく、児童の活動に集中できるのですね。先生の授業の質の高さはいかばかりかと感服いたしております。教室での子どもたちとのいきいきとしたinteractionが目に浮かびます。ぜひ、先生のご授業を拝見させていただきたいです。(東京・講師)
●勇気を出して参加してよかったです!なかなか参加できないのが悲しいくらい過去のテーマ、今後の予定のテーマ等、知りたい話題がたくさんでした。動画配信など、遠方からでも参加可能な方法があればうれしいです。(北海道・専科)
●いつもお仲間に入れていただき,ありがとうございます。今回は先生方のお声を直接お聞きできる,とてもよい機会でした。全国に教育のお仲間が増えていくシステム,とても素敵だと思います。(京都・民間)
今回のSummer Meetupで、全国各地の先生方が同じように悩みながら、子供たちのために外国語の授業づくりに奮闘していらっしゃることがよく分かりました。本研究会は今後、「オンラインサロン版」を開設し、全国の先生方ともっとつながり、共に学び合っていけたらと考えています。現在「オンラインサロン版」のプレオープン会員の予約を受け付け中です。既に北海道から九州まで、15もの都道府県から予約をいただいています。まもなく今回募集する定員となりますので、まだの方がいらっしゃいましたら、是非お早めにご登録ください。↓
「小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン版」プレオープン会員予約受付はコチラ。
0コメント