【1/15(土)受付〆切】Here We Go!5年Unit8「This is my town.」(町紹介)授業協力プログラム 参加者募集!

Here We Go!5年Unit8「This is my town.」に関連し、児童の目的意識・相手意識を高めるためのプログラムを考案しました。

 12.26(木)に開催したYear-Endセミナーにてお話しさせていただき、反響をいただいた本プログラムについて、改めて詳細をお伝えし、参加者を募集いたします。


 5年生の小学校英語教科書『Here We Go!』のUnit8「This is my town.」では、自分たちの町を紹介する言語活動が設定されています。しかし、町を紹介する目的や相手の設定に苦労されている先生方は多いのではないでしょうか。海外や国内の小学校と交流しているところもあるようですが、児童数のマッチングや時期の問題など、実際には難しさがあります。


 そこで、できるだけ先生が大変にならないよう、でも、最低限、目的意識や相手意識を生むような形を模索しました。


 簡単に言うと、別の学校の英語教師が「町紹介」の相手になります。複数の先生に参加してもらうことで、クラス内でも、児童によって相手(送り先)が変わるという状況が生まれます。すると、発表にもバリエーションが出て、児童の思考も見取りやすくなるかと思います。

 図にあるように、A校の児童A1さんは、B校のB先生に町紹介ビデオを送ります。B校のB2さんはC校のC先生に、C校のC1さんはA校のA先生に、それぞれビデオを送ります。

 「児童同士」の「交流」は想定していません。あくまで「英語を使う」「大人」に対しての発表とします。

 それぞれの先生は、町紹介をしてもらう際に、自分がどんな人かわかるように、住んでいる地域や好きなもの、興味があることなどを情報として提供していただきます。児童は、どんな人かわかることで、自分たちの町のどこを紹介したらよいか、どんな風に紹介したらよいか、今までに学んだことをどう使って表現するかを考えるヒントとなります。ここが、思考力が問われるところです。

 図では、3人の「大人」が参加していますが、もっと多くなれば、送り先となる相手の数が増えますので、クラス内の発表のバリエーションも増えることが期待できます。


  本プログラムは、5年の授業を担当している先生を想定し、相互に映像提供する形をイメージしていますが、単純に「児童の町紹介を聞きたい!」「児童へのフィードバックに協力したい」という方でも大歓迎です。5年生を担当していない先生方、支援員の先生方、大学の先生方でもOKです。つまり、児童の「町紹介」のビデオを提供しなくても参加可能です。むしろ、それだとすごく助かります。その場合は、あまり負担にならないよう、お一人が担当していただく数は考慮いたします。


 本プログラムに興味のある方や、ご協力いただける方の情報がありましたら、あわせてご紹介ください。

【企画概要】

●企画タイトル:「Here We Go! This is my town.町紹介協力プログラム」(小学校英語5年『Here We Go!』 Unit8 関連企画)

●目的と活動:「町紹介」の目的意識・相手意識を児童にもたせるために、その相手として、別の学校の児童の発表を聞き、フィードバックする。

●参加対象者(いずれかに該当する方)

・本研究会に登録している英語の先生など

・ALTなど英語を使う外国の方 (※ALTは学校や委託業者などに本プログラムの参加許可を得ることが必要です。)

・英語教育に関わる大学の先生など有識者

・その他、会員が紹介・推薦する方(日本人、外国人)※審査あり


●本プログラムの参加にあたって、していただくこと

・他の学校の児童の発表を見て、フィードバックをしていただくこと(形式は応相談)。

・Unit8第1時に児童に伝えるための「自己紹介情報プロフィール」を文章にてご提供いただくこと

・【児童の「町紹介」提供側】2月末までに映像を提出できること。

・本プログラムの参加にあたっての各校での承認手続きは、各自で済ませること。

・その他、一人あたりの担当数、共有に使用するクラウド、具体的な進行スケジュールなど詳細は、参加者の協議で取り決めることとする。(1月中旬にオンラインにて打ち合わせ実施予定)


●プログラムの流れ(予定)

1月15日(水):募集締め切り

1月18日(土):打ち合わせ(予定)~参加者確定、プロフィール投稿

1月下旬:(Unit8第1時)プログラム参加者を各クラスで紹介。それぞれの先生に自分たちの町を紹介しようという目的意識・相手意識を喚起させる。

2月:Unit8指導(※単元期間中、相談・連絡は随時行う。)

2月末:町紹介ビデオ投稿(※完成次第随時UP)

3月2週目まで:フィードバック完了


●注意事項

・個人情報を扱うため、参加者は関係各所に必要な手続きをとってください。

・本プログラムで扱う動画については、クローズドの環境下で管理し、参加者はフィードバック対象の動画のみ視聴することを原則とします。

・外国語5年生の授業で、別の学校の「児童の」映像を視聴することに関しては、基本的にしないこととしますが、当事者同士で交渉し、相互に許諾がおりれば実現の可能性はあります。

・その他、詳細は本研究会までお問い合わせください。


◆受付〆切:2025年1月15日(水) ※ただし、人数多数の場合は、予告なく早めに締め切らせていただきます。


◆本プログラムへのお申し込み・興味のある方はこちらからどうぞ

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。