2022.2.23(水・祝)、3月の授業を考えるオンライン勉強会を開催しました。50名以上の先生方にご参加いただきました。
第一部の講義では、3月の授業づくりのポイントを解説しました。
講師の今年度末5,6年生の実際の指導計画を紹介しました。残りの時数の都合で、やりたいことが全て盛り込めているわけではありませんし、専科・担任・支援員での指導体制ということもあり、他の学校にそのまま当てはまることはできないとは思いますが、どういった考え方で、何を選び、実際にどのように進めるのかといったことをお伝えしました。
第二部は、予習をした希望者のみが参加するグループ協議です。今回は、オブザーバーとして、加藤拓由先生、狩野晶子先生、永倉由里先生にも加わっていただき、たくさんのためになるアドバイスやさまざまな視点をいただきました。贅沢な学びの時間となりました。ありがとうございました。
高学年で言えば、おそらくあと6,7時間といったところかと思います。残りの授業で、何をどこまでするのか。今回の勉強会が、子供たちのよい学びの締めくくりにつながればよいなと思います。
講義中、口頭で説明した部分の情報も追加した資料を、オンラインサロンでシェアしています。
参加者の皆さんの感想を一部ご紹介します。
・いろいろな困り感やアイデアを共有できたことが自分にとって大きな財産になりました。特に今回は名言を教材にするという自分にはなかったアイデアを教えていただき、やってみたいなと感じました。ありがとうございました。
・時間的に余裕があって良かったと思いました。狩野先生のDo〜で会話をつなぐお話や、加藤先生のCan-Doリストを使った1年間の振り返らせ方の具体策、永倉先生の英語という言語の特性から考えて、会話をつないでいくことの難しさのお話など、いつも、なるほどなっとく!即使える方法が有難いです。ありがとうございました。
・スピーチの構成に着目させるポイント、今日伺えてよかったです!!早速明後日の授業で触れ、自分のスピーチ構成について考えさせたいと思いました。
・具体的な色々なアドバイス大変参考になりました。ありがとうございました。
・ご講義もたくさん聞けて、グループ協議もでき、大変学びの多い時間となりました。ありがとうございました。
・レクチャーでもグループ協議でも、すばらしいアイデアをたくさん教えていただきました。さっそく、勤務校の実態に合わせて取り込ませていただこうと考えています。ありがとうございました。
・3月を目前にして、まとめの授業をどうしようか迷っていたのでとても参考になりました。
・よいアイデアをたくさんいただきました。自分の立場や子どもたちの実態に合わせてアレンジしながら実践したいと思います!
・残りわずかなコマ数で何をどこまでできるか再考し、6年生は自信、希望をもって中学へ5年生は来年度への学習意欲を持たせたいと思いました。白石先生が紹介された「構成に注目させる聞き方」は早速、実践してみたいと思います。お手本を1つだけとするのではなく他のパターンのものも聞き、いろいろな構成に気付き考えさせるという指導はとても興味深かったです。ありがとうございました。
・リスニング教材を繰り返し聞いて文の構成に注目させ、スピーチに生かすという指導方法が新鮮でした。
・コロナ渦で3学期なかなか思うようにいかなかったところもあるのですが、今までの既習事項を改めてふり返っていくことで、つぎの学年につながると思うので、今日の皆様から学んだことから、さらに考えて、いい形で一年が終わらせられるよう、頑張りたいと思いました。
・白石先生の豊富な実践に加えて、贅沢なまでのオブザーバーの先生方の御指導、協議会の皆様の実践から、たくさんの学びをいただき、大変にありがとうございました。昨年白石先生から教えていただきました「英語の必要性を考える授業」を実践し、大きな手ごたえがあり、今年度も楽しみにしているところです。協議会はたっぷりと時間があり、話し合いを深堀できました。特に、6年「My Future, My Dream」では、中学校の先生による紹介スピーチ動画を単元導入で使いましたが、さらに中学校の先輩による紹介スピーチの実践を伺い、来年度ぜひ取り組んでみたいと思います。
・初めて迎える専科としての年度末。さまざまな事情により、限られた時間の中で何を大切にし、何を削るか悩んでいました。本日の勉強会でたくさんのアイデアを紹介いただき、イメージすることができました。ありがとうございました。
・サインの活動がとても楽しそうでやってみようと思いました。子どもがスピーチを作る時に順番をどうやって意識させるかのヒントをいただきました。ありがとうございました。
・今回、ご紹介くださった名言集の中から選んで書き写す活動を、卒業前の授業でぜひ取り入れたいと思います。
・いつも、現場のニーズにあった内容で実施していただき、授業づくりのきっかけをいただいております。とても助かっております。
今日教えていただいたアイデアを取り入れ、こどもたちと一緒に今年度の学習をふりかえり、少しでも次年度につなげられるようにしたいと思います。ありがとうございました。
・いつも参考になる情報の提供をありがとうございます。支援員の立場ですので、どのくらい実際の授業に反映できるかは分かりませんが、いろいろな切り口を示していただきとても勉強になります。
・学年末は、市販テストやパフォーマンステストの採点や評価を出すことに追われますが、本当に大事なことは忘れてはいけないなと思い返すことができました。みなさんがチャットに書かれていた内容も先生によってさまざまで勉強になりました。また、そのみんなの考えを大事に扱って下さるこの研究会のあり方に心が温まりました。リスニング教材を、構成を見るという視点で再度使ってみるご提案や、今までに一度使った教材を復習のためにもう一度やるのもよいとのご提案など、一人でもくもくと仕事をしていたら視野が狭くなり絶対に思いつかないことにたくさん気付かせて頂きました。みんなでアイデアを出し合い自分の学校の子ども達に合わせてアレンジしていくという考え方は本当によいと思います。筆記体に挑戦する活動、名言の回りサインをしていく活動など、子ども達が喜びそうなアイデアをたくさん知ることができ、ぜひやってみたいと思いました。残された時間の中で、自分なりに、いろいろと工夫していきたいです。ありがとうございました。
・コロナ禍で授業を縮小せざるを得ない中、残りの授業で大切にしたいことを再確認できました。どこまでできるかわかりませんが、子どもたちに達成感と中学校への希望を持てるような授業で締めくくれればと思います。今日もありがとうございました。
・今回、初めて受講させていただきました。講義の中でご紹介いただいた実践の豊かさに驚きました。小学校外国語の授業に携わっておられるたくさんの先生方の横のつながりも感じて、勉強意欲を掻き立てられました。
・学年末のアイデアが欲しかったので、とても役立ちました。また、質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
今後のセミナー・勉強会のラインナップは以下の通りです。
0コメント