2021.8.7(土),8.8(日)に小学校外国語授業づくり研究会の「研究大会」とも言うべき特別版のセミナー、Teachers’ Market Summer Specialを開催しました。
北海道から沖縄まで、まさに全国から10名の先生方に実践報告をしていただきました。発表者と内容は以下の通りです。
【Day1】
【1】「ICTやプログラミングを活用した授業づくり」 岩瀬 由季 先生 埼玉県さいたま市立新開小学校
ベネッセの授業支援ソフト「オクリンク」を使ったShow&Tellの活動や、「Scratch」による道案内の活動、教室環境の整備やさいたま市独自の「グローバルスタディ科」について
【2】「失敗から学んだ、書く指導と発表活動の改善策」 鎌北 淳子 先生 埼玉県狭山市立新狭山小学校
昨年度コロナによる休校期間に行った文字指導で見つかった課題から、指導の順序、方法を見直し、今年度改めて取り組んだ実践について。また、ICTを活用した「行ってみたい国」の発表活動について。
【3】「オレゴンにいるPen Pal に送る 熊本ローカルマップを作ろう!〜数年後,Kumamoto で会いたいね」 髙田 実里 先生 熊本大学教育学部附属小学校
海外交流における先方との交渉の仕方、配慮事項、指導計画の組み方などについて。リアルな交流に加え、子供にどのような思いをもたせるのか、そのための指導・支援について。
【4】「5年生で身につけたい力〜単元ごとで大切にしたこと~」 中島 恵那 先生 神奈川県横浜市立美しが丘西小学校
子どもに身に付けさせたいこと、外国語を学ぶ意味とは。5年「自己紹介」、「時間割」、「できること」、「道案内」、「料理注文」、「日本文化紹介」、「My Hero」の各単元の実践について。
【5】「多様な子を引き込むICT活用術」 中島 裕美 先生 北海道札幌市立本郷小学校
深い児童理解✕ICTによる授業づくり。Google chromebookやGoogle for education(Classroom、Forms、Slide、Jamboard、Google Earthなど)、授業支援ソフト「スクールタクト」、描画キット、テキストマイニング、カメラ機能の活用など。教材づくりの例や小中連携事例も。
【Day2】
◎「話すこと[発表]の指導と評価〜ルーブリックの活用を通して〜」 奥平 明香 先生 沖縄県浦添市立浦添小学校
発表における評価に感じたやりづらさを出発点に、「中学校生活」「将来の夢」の2つの単元を複合的に扱って指導評価を行った事例について。児童用と教師用ルーブリックの使い分け、その活用方法と効果を具体的な児童の様子とともに紹介。
◎「児童同士のSmall Talk を目指した段階別指導の流れ」 梶原 真樹 先生 神奈川県相模原市立橋本小学校
子どもたちが英語を自信をもって話せるようにどうしたらよいかを考え、Small Talkを核に指導してきた事例を紹介。「慣れる」「一人で言える」「組み合わせて話す」「話し手の内容を受けて再構築して伝える」という、低学年・中学年・5年・6年で段階的に指導する計画とその詳細について。
◎「外国語の授業は楽しい!~私の4年間の実践~」 佐藤 由美 先生 東京都世田谷区立給田小学校
自分自身の英語との出会いや原体験から、生まれたモットー「英語を学ぶ楽しさを伝える」ことを大切にした授業づくりを紹介。自分の熱い思いをもとに、子供のことを本当に大切に考えて、純粋に、真剣に、取り組んだことがよく分かる様々な実践とその反応、ちょっとした工夫などを紹介。
◎「小中連携の階段の上り方」 野澤 愛 先生 茨城県つくばみらい市立伊奈東小学校
茨城県英語スペシャリスト教諭である野澤先生が小中連携を推進してきてこられた経験を紹介。「情報交換(雑談)」「交流(授業参観・小中オンライン授業・CAN DOリスト作成)」「連携したカリキュラム(指導法・指導観の共有、CAN DOリスト活用)」というステップについて。少しずつ地道な積み重ねにより、小中がチームとなっていく過程を紹介。
◎「試行錯誤の日々~1学期の実践について~」 林 美恵 先生 東京都小平市立小平第五小学校
専科として、校内外で外国語教育を推進されている林先生の1学期の実践を紹介。授業のあしさつ、教室・黒板掲示、名札、ノート・ファイル、振り返りシート、ペンマンシップ、英語辞書の活用、Chromebookの活用、他校交流、小中連携、国際理解などについて。
それぞれの先生が、英語との出会いやなぜ自分が今英語を教える立場にあるのか、その経緯や思いを語ってくださいました。そしてそれぞれの強い思いのもと、いろいろな難しさがある中でも、とても前向きに、授業づくりに向き合い、努力されている姿が、実践報告からよく分かりました。
参加者の皆さんも、とても感銘を受けていらしゃいました。やはり現場にはたくさんのアイデア、工夫があるなと実感しましたし、それぞれの先生が、目の前の子どもたちのために熱い思いで授業をつくっていらっしゃるということに感動しました。また是非このような実践報告の機会を作って、みんなでシェアしたいと思っています。
参加者の皆さんからの感想を一部ですがご紹介します。
●様々な環境下でのご指導されているパターンを紹介していたでき有り難うございました。
●ICTを使った授業のアイディアが浮かばず、困っていました。今日のセミナーでいろんなお話が聞けたので、残りの夏休みでタブレットをさわりながら自分で試してみたいと思います。
●色々な意味で衝撃を受けました。ただ、どの先生も目の前の子達を理解した上での実践だと思いました!
●クリエイティブな活動紹介が多く、2学期からの活動に生かしていきたいです。
●5人の先生から、それぞれの先生方の技を知ることができ、とてもいい1日でした。取り入れるものから取り入れたいと思います。
●5名の先生方がそれぞれのアプローチで話をされていて、とても参考になりました。そしてとても刺激を受けました。海外との交流やICT活用など、これからもっと深めていきたいと思いました。
●大変素晴らしい発表で感服しました。子供たちが伝えたい、分りたい 楽しいと思える活動を仕組むことが子供たちの力をつけることにもなると改めて感じました。先生方の活動へのアイディア力が素晴らしいです。本日の発表では、特にICTの効果的な活用について多くのアイディアをもらいました。指導が難しい子供たちだけに有効ではなく、多くの子どもたちにとって楽しく 活動できるツールとなっていると思います。ありがとうございました。
●全国には、外国語の授業にここまで授業に熱心に取り組んでいる人がいることに感動しました。
●それぞれの先生方の「想い」が込められた、素晴らしいご発表でした。ありがとうございました。事情で、耳だけ参加させていただきました。失礼しました。
●勤務校はようやく一学期に各学年でクラス担任がタブレットの使い方を説明した程度なので、英語では一度も使用していません。本日の実践発表を聞いて、正直、感動すると共に、支援員ながら、かなりの焦りを感じています(汗)
●すべての先生方の日々の努力、授業や児童への熱量が伝わってくるような素晴らしい実践発表だったと思います。「改善していきたい」と感じられることもきちんとお話していただき、思い当たることや共感できることがたくさんありました。現場ならではの貴重なお話や資料をたくさん提示していただき、大変勉強になり、また励みになりました。今後に生かせるように頑張りたいと思います。お疲れ様でした。ありがとうございました。
●今日もありがとうございました。どの先生方も子ども達と熱心に向き合ってコミュニケーションをとっていること、またどんな風にしたら子ども達が楽しんで学習できるか、常に自問自答していることに共感を覚えます。●どの先生方の授業も、ワークシート作りやICTを活用した授業に、子供たちを伸ばしたいという思いがあふれる工夫が表れていると思いました。
●どの方の実践発表も本当に勉強になりました。まとめての感想になってしまうのですが、どの先生も、子どもたちへどんな力を付けさせたいのかをしっかり考えながら、丁寧に授業づくり、単元づくり、環境づくりをされていると感じました。
●今日発表された先生方皆さん、児童のために本当に楽しく学びの多い授業を組み立てていらして大変勉強になりました。鎌北先生の丁寧な文字指導も感心しましたが、中島先生の配慮がいる児童に対する授業の実践は、素晴らしかったです。ここまで、配慮をして、授業を工夫されたら児童は本当に幸せだなと。ご苦労の中から生み出された授業の実践は中島先生の授業力、力量をあげていらっしゃるんだと思いました。発表中に、高田先生や加藤先生のチャットに、お2人とも同じような経験をお持ちだとの言葉に、今自分が抱えている問題にも2学期からは前向きに取り組んでいこうと励まされました。休みにこういう企画は大変刺激になりますね。ありがとうございます。
●どの発表も大変勉強になりました。みなさん、子どもにどんな力を付けたいか目の前の子どもの実態から考えて教材研究をし、柔軟に授業を組み立てていました。ICTの活用も進んでいてとても参考になりました。ありがとうございました。
●どの先生もご自身の経験が豊富で、英語教育と児童への思いにあふれ、素晴らしくて圧倒されました。なかなか真似はできませんが、少しでも自分にできることをやれたらと思います。
●5名の先生方の実践発表、大変勉強になりました。それぞれの先生方の児童に対する思いや熱意が伝わってきて、非常に感銘を受けました。2学期からの授業に向けて頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
●どの先生方も、ご自身で実践して感じられたことを惜しむことなく披露してくださっていることに感謝です。子どもたちと取り組まれたことで得た経験値に勝る実践はないと思います。
●私たちのためにご準備本当にありがとうございます。とてもとても参考になりました。私にでも取り入れてできそうなものは、どんどんやってみようと思いました。
●発表に際し入念な準備をしてくださったことが伝わってきました。実際の様子がわかる画像,動画を示していただき,具体的にイメージすることができました。優れた実践に刺激を受け,活力を与えていただいています。
●中島裕美先生のご発表中にチャットに書き込まれるメッセージに,多くの先生方が同じく奮闘されていることを知ったことも心の支えとなりました。また前を向いて頑張ろうと思うことができました。心から御礼申し上げます。
●先生方の素敵な実践をうかがって2学期から挑戦するパワーをいただきました。ありがとうございました。
●他の自治体の先生方の実践を知れてよかったです。今まで知らなかったことが多くあり、やってみたい取り組みがたくさんありました。
●先生方のハートのこもった、試行錯誤の道のりを伺うことができたことで、とても励まされる思いがいたしました。詳しいお取り組みをお伝えいただき、ありがとうございました。
●現場ならではの貴重なお話をお聞かせくださりありがとうございました。先生方それぞれに、様々な視点からのお話を聞くことができ、どのお話にも共感するところや、目からうろこの発見があり、私もそうありたいと願う指導者としての目標の先生方の姿がとても刺激になりました。目の前の子どもをよくしみて理解しておられ、より楽しく、より深く子どもたちが英語を学び、英語の学習からもさらに色々な学びが生まれるように試行錯誤されている先生方のお話から学んだことを、私も子どもたちとともに実践していきたいと思います。今後とも一緒に学ばせていただければ嬉しいです。ありがとうございました。
●他の先生方となかなか交流の機会がない中で、このような機会があり、とても勉強になりました。また皆さんのご苦労されている点など、共感することが多く、自分がやっていることの道筋になりました。いろいろ理想はありますが、やはり児童の実態を見極め、児童に見合った授業を行うのが、まず私自身第一のステップかなと感じました。本当にありがとうございました。
●どなたの実践もバラエティに富んでいて本当に、本当に素晴らしかったです。このような機会を作っていただいた発表者の先生方と企画いただいたこと、大変感謝しています。
●お一人お一人の実践をもっとじっくり聞きたかったくらいです。一度にたくさんの情報が頭に入ってきたので、自分で整理しなければと思っているところです。実際の先生方のご実践をうかがえる本企画はすばらしいです。ありがとうございた。
●先生方の貴重な経験を惜しみなくシェアしていただき、ありがたいです。あっという間に時間が過ぎました。
●今回初めてこの研究会に参加させていただきましたが、2学期からすぐに授業で使えることがたくさんありました。中身が大変濃く参考になりました。
●毎回の企画、ありがとうございます。こちらの研究会に参加していなければ、どれだけ井の中の蛙だったのだろうと思います。デジタル教科書をただ順番に聞かせて、書かせて、テスト、定番のせりふを言わせて評価するだけでも、子どもたちはその指導や環境に順応しますし、指導者も評価や号給は変わらないのかもしれませんが、こちらの研究会の先生たちのように、英語指導に携わっている以上は、自己研鑽しつつ、私の立場で子どもたちにできることをやっていきたいな、と改めて思いました。
●全国各地の素晴らしい先生方の実践を学ぶことができ、大変学びが多かったです。自宅にいながら、このような素晴らしい勉強会に参加させていただき、感謝いたします。ぜひ、毎年夏にこのようなオンラインの機会がありますと、大変ありがたいです。
●白石先生の会でお会いできる方々は、みなさん前向きに勉強されていて、アイデアも豊富で、毎回とても勉強になります。今日も素敵な先生方の実践、参考になり、また2学期からの活力になりました。明日も楽しみです。
●どちらの先生のご実践報告も、実に興味深く、すばらしく、もう少しうかがわせていただきたいという思いを抱きました。ご報告くださった先生方とコーディネートしてくださった白石先生に心から感謝申し上げます。
●各地の先生方の授業実践を聞くことがよい刺激になりました。自分はまだまだだなあ、と反省すると同時にまたがんばろう!と前向きな気持ちになりました。
●実践されている同じ現場の先生方の素晴らしい実践が手にとるように伝わり、勇気を頂きます。5月に入会させて頂きまだ3ヶ月も経たないですが、文科省関係の研修ばかり出ても具体的に掴めなかったものが少しずつですが実際に取り入れてみよう!と思える方法に出会えました。白石先生始め、発表者の先生には用意して頂きありがとうございます。
●お忙しい中、このような機会を準備していただき本当にありがとうございます。いつも受け取るばかりでとても恐縮ですが、いつか自分の学びを生かして実践したことをシェアできるように精進していきたいです。いつもありがとうございます。
●先生方のご発表から、子どもたちが楽しく英語を学びながら成長していくことを心から願い、先生ご自身も悩みながら挑戦をつづけていらっしゃることが感じられ、自身の反省とこれからの目標を、様々なお話の中から気づくことができました。先生と子ども、子どもと子ども、先生と担任や中学の先生など人同士が言葉を使ってコミュニケーションをとりながら、よりよい未来のそれぞれの自分に向けて一緒に走っていらっしゃる、そんなイメージがわいてきて私も色々な人とのかかわりの中で、一つ一つの学びを作っていけるようにがんばりたいと思いました。本日は貴重なお話をたくさん聞かせていただき、心より感謝いたします。
●今回、先生方の実践をお聞きして、「英語が楽しい」という児童を育てると同時に、中学校へ繋げるために、小学校における役割というものが、より明確になったと思います。特に文字指導やフォニックスにおいて、中学校よりはまだ時間的に余裕のある小学校で少しずつ取り組むことが、今後の児童のためにもなるかと思います。実際、授業を行っていると、児童が文字を書くことに興味をもち、書くことで達成感を感じている様子が見られます。いろいろと試行錯誤しながら、自分の授業に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
●自分と同じことに疑問を感じておられる先生もおられて、何だか安心しました。具体的な取り組みを教えていただいたので、残りの夏休みで授業づくりをがんばりたいです。
●今日も勉強になりました。子どもとルーブリックを共有してみたいですし、歌やチャンツをたくさん教えていただけて使ってみます。
●それぞれの先生方の熱い思い、丁寧なご指導、とても勉強になりました。先生方の指導を受けられる子どもたちがいかに幸せであり、そうでない子供たちがいかに恵まれていないかを.を痛感しました。今後そのギャップを少しでも埋められるようにがんばりたいです。
●今回も先生方の日々の丁寧なご指導や教材作成など詳しく教えていただき、大変参考になりました。先生方、お疲れ様でした。今後の授業等に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
●2日間、様々な視点から10名の先生方に発表をしていただき本当にためになることばかりでした。まずはこの1年自分ができることからやっていこうと思いますが、今回のお話を聞いて,来年、数年後への展望も見えました。本当に勉強になりました。ありがとうございました。
●具体的な内容で、すぐに自己の実践に取り入れたいものが多くありました。コロナ禍であることを除いても、全国の先生方の授業を知る機会は限られていますので、とても贅沢な研修会であると思います。ありがとうございました。
●各先生方のバックグラウンド、どのようにして現在に至っていらっしゃるのか、非常に興味深く、聞き入ってしまいました。ご自身の体験に基づいた活動内容はリアルで子ども達にとって初めての英語の先生が皆様で良かったとしみじみ思いました。先生方の熱い情熱は必ず子ども達に通じると信じています。すばらしい発表でした。
●この2日間かなり多くの学びと気づきがあり2学期からまた頑張っていこうと思いました。わたしの勤務校の状況では、ときに気持ちも折れますが、児童のこと、授業のことを考えて頑張っていきたいと励まされました。ありがとうございます。
●9月は運動会の練習が始まるので、授業の初めに歌を歌うのを取り入れてみたいです。またルーブリックの良さがよくわかりました。子どもたちの変容が可視化できるので使ってみようと思います。
●どなたの実践も本当に本当に勉強になりました。皆さんの実践から、教師が意図をもって、関わる続けるというのが大切であること、また、根本として自身も楽しむ大切さなどを考えさせられました。夏休み明けの頑張る指標ができました。
●発表して下さった先生方、ご準備も大変だったと思います。本当にありがとうございました。2日間視聴させていただいて、様々な実践報告を見せていただき、まさに十人十色といいますか、皆さん、目指すところは同じだと思うのですが、やり方にはどれが正しいというのはないのだと改めて思いました。
●大変参考になりました。それぞれ大変お忙しい中、ご発表ありがとうございました。試行錯誤しながら、もがきながらの1学期でしたが、皆様のお話を拝聴させていただき、私も2学期、もっとしっかりと前向きに頑張ろうとう気持ちになれました。
●どなたの実践もバラエティに富んでいて本当に、本当に素晴らしかったです。このような機会を作っていただいた発表者の先生方と白石先生に感謝します。
●先生方、発表ありがとうございました!ご多忙の中、素晴らしい発表の準備をされた先生方を尊敬します!!
●ありがとうございました!(1日目は仕事で参加できなかったのでとても残念です。泣) 参加させて頂いて毎回思うのですが、学校の先生方も本当に試行錯誤しながらレッスンされてること、先生たちの子ども達への熱意や教育に対する思いの強さなど、とても良い刺激を頂きます。白石先生、お忙しい中、このような機会をいつも作ってくださってありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(民間)
●どの先生方も、目の前の子供たちを一番大切にしながら、今この時と同時に、その先の子供たちの未来を、子供たちに寄り添いながら前向きに一緒に進んでいらっしゃる姿勢に一番感銘を受けました。私は専科講師一年目で不安も沢山ですが、何より先生方のこういった姿勢を見習って、大切にしていきたいです。今日は本当にありがとうございました!
●本日も大変勉強になりましたありがとうございました。お話してくださった先生方と企画してくださった白石先生に深くお礼申し上げます。それぞれの先生がそれぞれ大切にしているポイントが様々あると思いました。自分も現場の子どもたちにとってベストと思える活動をしっかり計画してやっていきたいと思います。
●大きなセミナーとは違い普段の授業について聞かせていただいて、実践的な内容で学びが多くありました。市の研修で、CanDoListを活用するように言われていて、今回のセミナーでも先生方の実践から大切だと感じました。どのように活用していけばいいのか、知りたいと思いました。
●歌やチャンツのオススメ集、フォニックスのおもしろい取り入れ方など、先輩の先生に教えていただきたいです。
●今回のような、学会とは違う「地に足がついた実践報告」がとてもよいと思いました。
●どの先生も、密度の濃い発表で、充実した時間を過ごさせていただきました。充実した2日間でした。ありがとうございました!
●現場の先生方のリアルな体験のお話をお聞きできる機会は本当にありがたいです。いつもこのような場をご準備いただき、こころより感謝申し上げます。
●夏休み中に、いろいろな地域、環境のもと英語指導をされている先生のお話を聞くことができて、とても有意義で、貴重な時間となりました。現場の実践を聞くことが、一番自分の授業に生かしていけることができるので、今後もこのような機会がたくさんあると嬉しいです。
●思考判断表現について、今回すごく深まる実践をきかせていただきました。6月に本会に入れていただきました。参加させていただく中で、具体的でわかってきました。少しずつ、疑問が解けてきて幸せを感じます。
●文科省や講師の先生方の理論的なお話も勉強になるのですが、やはり現場の先生方の工夫に満ちた実践発表は、素晴らしいです。ぶっちゃけトークのようなことも聞けたり、私でも頑張れるかも、と思わせていただきます。二学期は研究テーマを決めて自治体の英語専科で実践報告をしなくてはならないのですが、今日の皆さんのご発表を励みにこれからも私なりに、微力ながらも頑張って行きたいです。このような機会を設けていただき本当にありがとうございました。
●色々な研修会に顔を出していますが、今までで一番実践的で、全国の先生方の試みがとても参考になり、すぐ実践でき、役に立つことばかりでした。今後は小学校の試みが中学で役に立つような連携を取ることと、英語が好きな子だけでなく、どうしても苦手意識がある子供が益々後れを取ることがないような支援を行うことも公教育には必要なことかなとも思っております。自分としてはICTを今後はもう少し取り入れるつもりです。本日はありがとうございました。夏休みの間に今日の学びを2学期の授業に結び付けられるよう自分の中で温めていきたいと思います。
●今回の企画、非常に素晴らしいと思います。何より、参加するすべての先生方のモチベーションが上がり、自分もやってみよう!と思えたり、次は自分も発表したい!と思えるような企画です。白石先生に感謝申し上げます。
●学びの多い2日間を、本当にありがとうございました。2学期の準備を早く始めたくてうずうずしている自分がいます。素晴らしいセミナーを開催して下さり、感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
●実際に現場で頑張っている先生方の指導法やアイディア、外国語教育に対する思いを拝聴することができ、様々なアイディアやヒントを頂けたとともに、勇気ややる気をいただけました。最後に白石先生がまとめてくださったように、どの先生からもそれぞれの外国語教育に対する強い思いを感じました。貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございました。今回は拝聴させていただくのみでしたが、次回このような機会があれば、何か少しでも、この会に貢献できるように2学期からの授業を頑張ろうと思います。
ということで、今後の実践報告会を1月、3月に企画しました。また、朝活後にミニ報告タイムも設けました。詳細は以下からどうぞ。
0コメント