2021.01.26 14:292021.1.31(日)9:00-11:00AM 小学校外国語授業づくり研究会テーマ別勉強会「GIGAスクール時代の小学校外国語の授業を考える」【予定人数に達したため、受付を終了しました。】GIGAスクール構想が着々と進んでいます。2021年前半までには、PCやタブレットが一人一台に配布され、授業におけるデジタル・ICT活用が当たり前の時代になっていきます。そこで、今回は「小学校外国語の授業におけるICT活用」をテーマに勉強会を企画しました。しかし、デジタル教材や指導者側のICT活用はあっても、児童がタブレットを使うような活動はあまり目にしません。自分たちのICTスキルや指導経験の問題もあり、あまりイメージできないのが実情ではないでしょうか。まずは、一人一台の環境では、どんな授業の姿になるのか、どんな学習活動が可能になるのか、知ることが大切です。
2021.01.25 16:292021.2.27(土)PM 小学校英語CANDO評価Workshop in ZOOM パフォーマン ス評価- (EASEL 2020年度 第7回)小学校英語評価研究会(EASEL)による小学校英語CANDO評価Workshop第7回のお知らせです。
2021.01.25 13:30【Report】2021.1.24(日)小学校外国語授業づくり研究会 教科書別オンライン勉強会~2月単元特集~実施報告2021.1.24(日)に教科書別オンライン勉強会を開催しました。今回は2月単元を特集。「NEW HORIZON Elementary」、「Here We Go!」、「ONE WORLD Smiles」、「JUNIOR TOTAL ENGLISH」、「Let's Try!1&2」を取り上げました。全国から専科や学級担任、支援員の先生方にご参加いただきました。来年度教員になる学生さんもいらっしゃって、熱心に質問をしていました。また、教科書著者でもある大学の先生方が4名もオブザーバーとして参加してくださいました。グループの話し合いに加わっていただき、贅沢な勉強会となりました。
2021.01.23 12:12【WEB記事】みんなの教育技術「英語授業Q&A特集」(2020年11月~12月掲載)小学館「みんなの教育技術」に掲載された、小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生による記事。2020年11月~12月に掲載された記事のまとめリンク集です。2020.11.15付記事Q1 「一番思い出に残っている学校行事についてたずねあおう」の学習で子どもの思考・判断・表現を育成するためには、どのような手立てを取るとよいのでしょうか。Q2 「わたしたちの食生活について考えよう」でアクティビティ「Point and Say Game」をする際、子どもが思考・判断・表現するためには、どのような手立てがありますか?Q3 「クイズを作ろう」のアクティビティで、子どもに思考・判断・表現を促すためには、どのような手立てが必要でしょ...
2021.01.23 12:02【WEB記事】小5外国語:道案内のアクティビティのポイント小学館「みんなの教育技術」に掲載された、小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生による記事。今回は5年外国語科「道案内思」のアクティビティにおける主体的な学びの姿を見取るポイントなどについて解説されています。Q1 道案内のアクティビティでは、どのような子どもの姿が主体的な学びになりますか?Q2 年中行事と月日についての英語を聞いて線で結ぶアクティビティでの主体的な学びの姿とは?Q3 「探し物はどこ」のアクティビティで子どもが主体的に学ぶためには、どのような支援が大切になりますか?
2021.01.23 11:572021.2.19(金)PM 令和2年度和歌山市教育研究学校指定 外国語活動でのAIロボット”Kebbi”の活用研究発表会令和2年度和歌山市教育研究学校指定 外国語活動でのAIロボット”Kebbi”の活用研究発表会のご案内です。(HPより)・日程 2021年2月19日(金)・会場 和歌山市立伏虎義務教育学校 第2体育館 〒640-8047所在地和歌山県和歌山市鷺ノ森南ノ丁1番地 TEL073-435-5115・スケジュール12:45-13:20 受付13:20-13:35 開会行事13:35-14:20 研究授業(3年1組 浅野万里菜教諭)14:20-15:00 研究についての発表15:00-15:40 講演 「AIと英語教育の可能性」(大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆)15:40-15:50 質疑応答15:50-16:00 閉会行事・参加申し込み方法 参加申し込みの...
2021.01.23 11:212021.2.21(日)PM 英語授業研究学会関東支部第252回例会英語授業研究学会関東支部第252回例会のお知らせです。(HPより)● 開催日時: 2021年 2月21日(日) 15:30~17:00 (座談会と講演の二部構成)● テーマ:コロナ禍での新学期スタートに向けて〜小6と中3、この一年の学びの実際は!?〜講師: 狩野 晶子(上智大学短期大学部)コメンテーター:幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校) 浅井麻衣子(埼玉県・さいたま市立尾間木小学校)羽田あずさ(神奈川県・横須賀市立田戸小学校) 原田 博子(東京都・文京区立第十中学校)福島美由紀(群馬県・沼田市立沼田中学校) 小山 優子(千葉県・東金市立東金中学校)コーディネーター: 中島真紀子(筑波大学附属中学校)総合司会: 町村 貴子(東京家政...
2021.01.22 08:352021.2.19(金),2.20(日)学研プラス主催 小学校外国語教育ウェビナー「指導と評価の一体化を目指して~迫られる指導観と評価観の見直し~」(講師:琉球大学名誉教授 大城賢 先生)学研プラス主催小学校外国語教育ウェビナーのお知らせです。(HPより)開催日時【日程】2021年2月19日(金)17:30~18:302021年2月20日(土)11:00~12:00※両日とも同内容となります。【会場】ご来場不要(Zoomウェビナー)本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。下記リンクから視聴環境をご確認ください。→ https://zoom.us/test【参加費】無料【対象】小学校教員、指導主事等小学校外国語教育に関わる先生方 ※企業の方はお断りいたします。【申込締切】2月14日(日)【定員】各回先着50名様までとなります。 当日参加された先生には、「小学校教員ならではの英語力」の向上を目的とした、...
2021.01.21 14:022021.2.27(土),28(日)PM mpi主催「小学校外国語科・外国語活動 指導者のための基礎講座」 ~すぐ身に付く!すぐ使える!無駄のない理論と実践~(全2回)mpi主催の「小学校外国語科・外国語活動 指導者のための基礎講座」のお知らせです。<<「小学校外国語科・外国語活動 指導者のための基礎講座」>>すぐ身に付く! すぐ使える! 無駄のない理論と実践を全2回の講座でお伝えします! 授業で子どもを生かすための基礎知識を身に付けることができます。文部科学省の「研修ガイドブック」に沿った理論をわかりやすく解説し、どのように実践に生かすかを短時間で習得できます。英語を担当する指導者ならではの引き出しを多く作っていただける講座です。※使用テキスト「小学校はじめる教科書」を受講者全員に謹呈。対象:現小学校英語専科教員、英語講師、これから小学校での英語指導者を目指す方使用教材:『小学校英語はじめる教科書』無料で贈呈日時:...
2021.01.21 07:30【オンデマンド配信】2021.3.10(水)-3.31(水) 第24回教育セミナー:教育課程に基づく授業の展開ー資質・能力を育む「深い学び」の実現ー総合初等教育研究所主催、毎年恒例の教育セミナーですが、今年度は期間限定配信での実施となったようです。今回は小学校外国語についての分科会はありませんが、今求められる小学校教育の全体像を把握すること、新しい学習指導要領では他の教科はどのようになっているのかについて知ることは、とても有意義だと思います。また、特別講演のテーマはSDGsです。こちらもためになるのではないでしょうか。(以下HPより)平成10(1998) 年度の第1回から毎年開催している当セミナーは、昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、初めて中止を余儀なくされました。未だ収束の兆しが見えない状況の中、多数の先生方から「コロナ禍であっても、いや、だからこそ、児童に確かな学力を育てる指導...
2021.01.20 14:392021.3.20(土)PM 語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座⑳「小学校英語 完全実施元年をふりかえる」(講師:粕谷恭子先生)語学教育研究所の ア・ラ・カルト講座のお知らせです。(HPより)◆ア・ラ・カルト講座⑳「小学校英語 完全実施元年をふりかえる」日時:3月20日(土祝)13:00〜14:30(申込締切3月17日(水))講師:粕谷 恭子(東京学芸大学)3・4年生に「外国語活動」、5・6年生に「外国語科」が導入されました。実際に何が起こり、どのよう な成果や課題が見えているのか整理して、完全実施 2 年目に備えたいと思います。小学校だけでなく、中学 校の先生方のご参加も大歓迎です。実効性の高い小中連携のための方策をご一緒に考えましょう。定員数 20人 予約後、zoomミーティングの事前登録をお願いするメールが届きますので、そちらへの登録と同時に速やかに参加費の振り...