【WEB記事】みんなの教育技術「英語授業Q&A特集」(2020年11月~12月掲載)

小学館「みんなの教育技術」に掲載された、小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生による記事。2020年11月~12月に掲載された記事のまとめリンク集です。


2020.11.15付記事

Q1 「一番思い出に残っている学校行事についてたずねあおう」の学習で子どもの思考・判断・表現を育成するためには、どのような手立てを取るとよいのでしょうか。

Q2 「わたしたちの食生活について考えよう」でアクティビティ「Point and Say Game」をする際、子どもが思考・判断・表現するためには、どのような手立てがありますか?

Q3 「クイズを作ろう」のアクティビティで、子どもに思考・判断・表現を促すためには、どのような手立てが必要でしょうか。

2020.11.23付記事

Q1「ふるさとメニューを注文しよう」では、思考力・判断力・表現力を育むために、どのような手立てを取るとよいのでしょうか。

Q2「あなたのオリジナルメニューを考え、書いてみよう」の活動で、思考力・判断力・表現力を育むためには、どのような手立てを取るとよいのでしょうか。

Q3 「先生にインタビューをして分かったことを伝える」という活動では、思考力・判断力・表現力を育むために、どのような手立てを取るとよいのでしょうか。

2020.11.27付記事

Q1「だれの作品かを聞いて、線で結ぼう」の活動で思考・表現を促すためには、どのような手立てが有効ですか。

Q2“What do you want?”のチャントで思考・判断を促すためには、どのような手立てが有効ですか。

2020.12.6付記事

Q1 小学校の思い出を発表するアクティビティで、思考・判断を促すための支援のポイントは何でしょうか。

Q2 世界とのつながりを紹介するアクティビティでは、思考力・判断力・表現力の育成に向けてどのような手立てが必要ですか。

Q3 「6年間の思い出を友達に伝えよう」のアクティビティで発表の準備を進める中で、主体的に学習に取り組む態度を評価するポイントはどのようなところでしょうか。



2020.12.11付記事

Q1 注文した料理を選ぶアクティビティで、思考・判断を促すための支援のポイントは何でしょうか。

Q2「あなたの地域のおすすめを外国人に紹介しよう」で思考力・判断力・表現力を育むためには、どのような手立てが必要ですか。

Q3「先生あてのクイズをして、先生のことを伝えよう」で、主体的に学習に取り組む態度を評価するポイントは何ですか。

2020.12.24付

Q1 グリーティングカードを作って友達に送る活動で思考・表現を促すためには、どのような手立てが有効ですか。

Q2 音声を聞いて絵と英単語を線で結ぶ活動で、思考・判断を促すには、どのような手立てが有効ですか。

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。