2019.04.29 05:43【東京都の先生方限定】東京都教職員研修センターの小学校外国語関連研修情報東京都の先生方への情報です。東京都教職員研修センターは2019年度の研修案内をHP上で公開しています。WEB上の研修受講申込受付システム(マイキャリアノートと今後統合)からの申込となっています。毎年、充実した研修内容となっています。無料で受講できますし、是非積極的に参加することをおすすめします。本研究会代表も1講座担当いたします。各研修の詳細はHPまたは研修案内をご参照ください。【専門性向上研修】◆研修番号5211 外国語活動Ⅰ「小学校外国語活動の基礎・基本」100名まで 8/8(木)全日9:30-16:30講義、9-11月平日午後の授業参観&協議 講師:東京学芸大学粕谷恭子教授等を予定◆研修番号5212 英語ⅠA「小学校外国語科の基礎・基本」...
2019.04.29 04:392019.8.3(土)PM 語学教育研究所ア・ラ・カルト講座③「小学校英語:どのように経験させる?」語学教育研究所によるセミナーのお知らせです。こちらは8月3日(土)午後の回です。◆ア・ラ・カルト講座③「小学校英語:どのように経験させる?」 ◆日時:8月3日(土)13:30〜16:30(13:00より受付開始)◆講師:入江 潤(明星学園小学校)・永井 淳子(東京都市大学付属小学校)子ども達が興味を持って耳を傾ける内容とは?子どもの学習能力を引き出す英語の音声の聞かせ方や発話のサポ ート方法とは?その指導のあり方について、実際に具体的な活動を体験していただきながら、ワークショップ形 式でご一緒に考えたいと思います。◆定員数 20人
2019.04.29 04:352019.8.3(土)AM 語学教育研究所ア・ラ・カルト講座②「小学校英語:何を経験させる?」語学教育研究所によるセミナーのお知らせです。ア・ラ・カルト講座②「小学校英語:何を経験させる?」 ◆日時:8月3日(土)9:30〜12:30(9:00より受付開始)◆講師:入江 潤(明星学園小学校)・永井 淳子(東京都市大学付属小学校)2020 年に本格実施される次期小学校学習指導要領では、中学年で外国語活動が開始され、高学年では教科として英語を学ぶことになります。小学校の 4 年間でどのような経験を積ませ、中学校に送り出せばよいのでしょうか。中学校以降の英語学習・習得の下支えとなり得る教育内容について、活動や授業の様子などをご紹介しながら、考えていきたいと思います。◆定員数 20人
2019.04.29 04:232019.6.14(金)・15(土)筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会筑波大学附属小学校の学習公開・研究発表会のお知らせです。外国語については、6月14日(金)9:30からの5年生「カードをつくろう」の授業公開と、13:50からの分科会があります。授業者は同校の荒井和枝先生、分科会講師は筑波大学の卯城祐司先生です。(案内より) (筑波大学附属小学校)では、平成 27 年6月から、研究テーマを「『きめる』学び」と設定し、「知的にたくましい子」を育てるための授業づくりについて研究を進めてきました。「知的にたくましい子」とは、「チャレンジする意欲、冒険心が旺盛で、柔軟でしなやかな発想ができ、自分の力で粘り強く納得できる答えを見つけようとする子」です。 4年計画で進めてきた本テーマによる研究は、今年の6月で1つの区切りを迎えるこ...
2019.04.29 03:542019.6.8(土)総合初等教育研究所主催 第27回授業実践フォーラム一般財団法人 総合初等教育研究所主催、文部科学省等後援の授業実践フォーラムが今年は岐阜県で開催。大会テーマは「主体的・対話的で深い学び」の実現のための授業づくりと評価です。全教科領域を総合的に学べるフォーラムです。おすすめです。外国語については、「授業実践楽座③」にて、岐阜大学准教授の瀧沢広人先生、岐阜大学教育学部附属小学校の千嶋先生・葛西先生による講座があります。◆会場 不二羽島文化センター 501-6244岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地 TEL:058-393-2231 名神高速道路 岐阜羽島インターチェンジから 車で約8分 JR東海道新幹線 岐阜羽島駅から タクシーで約5分 名鉄竹鼻線 羽島市役所前駅から 徒歩約15...
2019.04.28 05:292019.5.11(土)2019年度 JACET関東支部・東洋大学共催企画(第2回) 講演会2019年度JACET関東支部・東洋大学共催企画(第2回)のお知らせです。講演会 :発達障害のある児童生徒の英語学習における課題講演者 : 村上 加代子(甲南女子大学人間科学部総合子ども学科准教授)日 時 : 2019年5月11日 (土) 16:00-17:20場 所 : 東洋大学白山キャンパス1号館1506教室・交通アクセス: https://www.toyo.ac.jp/about/access/hakusan/参加費 : 無料 (事前申込不要)問合せ先 : JACET関東支部事務局 jacet.kanto.office@gmail.com(@は半角にしてください)講演概要英語教育において学習困難者の存在は決して珍しくなく、程度の差はあれ...
2019.04.28 04:37【活動アイデア】英語の交流を通して自己理解や他人理解を深める Activity&Worksheet「教育技術」2018年5月号に掲載されていた、宮城県仙台市立公立小学校教諭 尾形英亮先生による5年生向けのAcvityの紹介です。15分程度なので、モジュールにも活用できるとのことです。1)いろいろイマジネーション2)協力ボディ・アルファベットクイズそれぞれワークシート(HPからダウンロード可)がついていること、さらに発展的な活動アイデアも掲載しています。詳しくは「みんなの教育技術」HPをご覧ください。
2019.04.28 04:30【BOOK】大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆 著『日々の授業から校内研修・研究授業までフルサポート!小学校外国語活動・外国語授業づくりガイドブック』前文部科学省教科調査官であり、現在大阪樟蔭女子大学教授である菅正隆先生による新刊。外国語科・外国語活動の理論、授業づくり、指導法、Classroom English、CLILやプロジェクト学習などの実践例、パフォーマンステストやパフォーマンス評価などについても紹介。様々な立場の方に参考になる内容です。
2019.04.28 04:212019.6.29(土) 第5回 小学校外国語教育 九州地区合同セミナー九州地区の研究会による合同セミナーです。直山 木綿子 先生と山田 誠志 先生のW講師です。■主催 福岡市外国語活動研究委員会 佐賀県外国語活動 北九州市小中学校教職員教育研究会小学校英語教育部会 研究会■日時 令和元年6月29日(土)受 付:11時50分~ 開会行事:12時20分~ 講演会:12時30分~15時40分 質問Time:15時50分~16時50分■会場 福岡市教育センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道3丁目10番1号■内容<講話①>演 題「小学校における外国語活動・外国語科 評価から見直す指導の在り方」講 師 直山 木綿子 先生 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 情報教育・外国語教育課 教科調査官 国...
2019.04.28 04:042019.6.15(土)【東京学芸大 粕谷恭子先生講師!】第2回英語教育研究セミナー@北陸学院大学北陸学院大学 英語教育研究支援センター主催の英語教育研究セミナーのお知らせです。講師は東京学芸大学教授の粕⾕恭子先生です。 ●テーマ「小中高10年間の英語教育における小学校の役割」 ●日時:2019年6月15日(土)14:00~16:00●場所:北陸学院大学 国際交流研修センター3階 第3視聴覚教室●対象:小中高大の教員・大学生※駐車場は、本館及び、国際交流研修センター周辺にございます。 満車になった場合、学生駐車場への駐車をお願いいたします。
2019.04.28 03:592019.7.13(土)日本CLIL教育学会第2回大会@早稲田大学 戸山キャンパス日本CLIL教育学会第2回大会(J-CLIL大会 The 2nd J-CLIL Annual Bilingual Conference)のお知らせです。●日時:2019年 7月13日(土)12:00~17:30●場所:早稲田大学戸山キャンパス●テーマ アジアにおけるCLILの連携●内容 講演: Angel Lin (University of Hong Kong) シンポジウム:Angel Lin, and several symposiasts Shigeru Sasajima(chair) 会員による発表
2019.04.28 03:542019.6.15(土)第2回J-CLIL東北支部大会 The 2nd J-CLIL TOHOKU Chapter Conference@東北大学川内キャンパス日本CLIL教育学会東北支部は、東北支部第2回大会を東北大学にて開催。当大会は、初等・中等教育、高等教育に携わる教師がCLIL(科目内容と言語を統合した学習)に関する実践的アイディアを共有することを目的として開催する。 日時:Saturday. June 15th, 2019. 2019年6月15日(土)場所:Tohoku University, Kawauchi-Kita Campus 東北大学川内北キャンパス * We invite abstracts for the conference. The deadline for submission is April 5nd. See the call for papers here.主催:日本CLI...