日本児童英語教育学会JASTECの全国大会の情報です。さまざまな実践報告、研究報告が聞けます。おすすめです。
(HPより)
◆日 時:2019 年 7 月 6 日(土)13:30~17:00(13:00 受付開始)
2019 年 7 月 7 日(日) 9:30~16:30( 9:00 受付開始)
(参加予約の必要はありません。会場に直接お越しください。)
◆場 所:東京家政大学(東京都板橋区加賀 1-18-1)
※ JR 埼京線「十条駅」下車徒歩 5 分 / 都営三田線「新板橋駅」下車徒歩 12 分
JR 王子駅より国際興業バス「板橋駅」行きにて 8 分、バス停「区境」下車徒歩 1 分
※キャンパスの警備上、参加者は必ず警備員にプログラムを提示して入構のこと。
◆参加費:1 日参加、2 日参加とも、一般 2,000 円、学部学生 1,500 円 (いずれも『資料集』代を含む) *JASTEC 会員は無料。賛助・団体会員は所属の 3 名まで無料。
◆照会先:JASTEC 関東甲信越支部事務局 幡井 理恵 E-mail:r-hatai@swu.ac.jp
※ 基本的に録音・録画・撮影は固くお断り致します。事前にご発表者からの許可が得られている場合のみ記録は可能ですが、その場合でもスマートフォンなどのシャッター音を OFF にするなど、他の参加者のご迷惑にならないようにご配慮ください。また、記録に関しては、各自の責任においてご発表者と交渉をお願い致します。
◆プログラム
【7 月 6 日(土)(1 日目)】 総合司会:成田 潤也(神奈川県教育委員会)
*賛助会員による展示販売 会場:84A
1. 開会挨拶(13:30~13:35) 会場:83A 杉浦 宏昌(至学館大学)
2. 映像による研究授業と協議(13:40~14:40)
「語り合おう、自分のこと、友達のこと 〜やり取りを重視した 5 年生の授業〜」
発表者:浅井 麻衣子(埼玉県さいたま市立尾間木小学校)コメンテーター:新井 謙司(中部学院大学)
3. 課題への提案と協議(14:50~15:50)
第 1 会場:83A 「資質・能力の要素「学びに向かう力、人間性等」をどう指導・評価するか」提案者:今井 裕之(関西大学)司会 兼 提案者:酒井 英樹(信州大学)
第 2 会場:1-4B「子どものまなびを大切にしたリテラシーのありかた」提案者:赤沢 真世(大阪成蹊大学)司会 兼 提案者:加藤 拓由(岐阜聖徳大学)
第 3 会場:84B「ICT を活用した教科活動はどのように変わることができるのか ―理科教育での実践を参考に考える」提案者:吉金 佳能(宝仙学園小学校)司会 兼 提案者:小泉 清裕(昭和女子大学大学院(非))
4. 講演(16:00~17:00) 会場:83A 司会者:成田 潤也(神奈川県教育委員会)
「小学校教師が創る外国語教育 ―小中高一貫の視点から―」講演者:佐野 正之(横浜国立大学名誉教授 日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク前代表)
【7 月 7 日(日)(2 日目)】午前司会:杉浦 宏昌(至学館大学)
*賛助会員による展示販売 会場:84A
1. 映像による研究授業と協議(9:30~10:30) 会場:83A「タスクを取り入れたコミュニケーション活動」発表者:戸井 一宏(前広島市立戸坂城山小学校)コメンテーター:粕谷 恭子(東京学芸大学)
2. 研究・実践発表 午前の部(①10:40~11:10 ②11:20~11:50)
第 1 会場:83A 司会者:杉浦 宏昌(至学館大学)
①「公立小学校における読み書きの指導 ―文字指導の目標とその成果」発表者:アレン玉井 光江(青山学院大学)
②「5 年生児童は何を手がかりに英語を読み始めたのか」発表者:小柴 和香(四天王寺大学)
第 2 会場:1-4B 司会者:新山 美紀(久留米大学)
①「小学校児童の英語アルファベットの発音の実態調査」発表者:上斗 晶代(県立広島大学) 西尾由里(名城大学)
②「児童は英文の内部構造をどのように認識しているか ―want, want to, want to be の使い分けに着目して―」発表者:内野 駿介(北海道教育大学)
第 3 会場:84B 司会者:加賀田 哲也(大阪教育大学)
①「留学生との交流活動での子どもの学び ~人間形成的英語教育の観点からの分析~」発表者:中村 香(東京学芸大学附属小金井小学校)
②「小学校外国語活動・外国語科と中学校英語科をうまく接続する~小中一貫の手法で中 1 ギャップを克服できるか~」発表者:渡部 靖徳(周南市立岐陽中学校)
第 4 会場:1-3A 司会者:築道 和明(広島大学)
①「コア・カリキュラム小学校英語コース案具体化の試み ―小学校英語コース・共通モデル開発の可能性―」発表者:宮本 弦(白百合女子大学) 倉住 修(同左) ⿑藤 涼⼦(同左)
②「小学校教員養成―コア・カリキュラム実施によって見えた課題―」発表者:澁井 とし子(聖学院大学(非))
第 5 会場:1-3C 司会者:衣笠 知子(園田学園女子大学)
①「小学校外国語科における英語絵本の読み聞かせ ―英語絵本の教育的価値とその効果について―」発表者:東海林 明美(愛知県立大学大学院・愛知淑徳大学(非))
②「小学生の英語学習入門期において歌がリズム習得に及ぼす効果の調査」発表者:本多 君枝(千葉大学研究生)
昼休憩(11:50~12:45) ※ごみはお持ち帰りをお願いいたします。
3. ポスター発表(12:00~12:40) 会場:84A
①「小学 5 年生のローマ字と英単語綴り成績の関連に関する研究」発表者:銘苅 実土(帝京大学)
②「小学校教育充実のための外国語教育を期した、小学校教頭としてのカリキュラムマネジメントと諸課題への現実的な対応」発表者:桐井 誠(松本市立島立小学校)
③「幼稚園の英語学習における、園児の音の獲得・文字の認識効果」発表者:佐藤 久美子(玉川大学大学院) 船城 英明(学研エデュケーショナル)小嶋 鳩子(学研エデュケーショナル) 藤井 彩(同左) 松本 絢(同左)
4. 会員総会(12:45~13:05) 会場:83A 午後司会:國方 太司(大阪成蹊大学)
5. ワークショップ(13:10~13:40)
第 1 会場:83A「子どもたちの蓄えている語彙を知って、やり取りで活用しよう」発表者:相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校)司会者:松原 木乃実(聖マリア小学校)
第 2 会場:1-4B「児童を引きつける仕掛け作り:いろいろなチャンツ、歌や言葉遊び」発表者:Todd R. Arao(筑波大学大学院生)司会者:狩野 晶子(上智大学短期大学部)
第 3 会場:84B「キャリア教育の視点から外国語活動を考えてみよう」発表者:久米 優子(浜松市立上島小学校)司会者:幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
6. 研究・実践発表 午後の部(13:50~14:20)
第 1 会場:83A 司会者:國方 太司(大阪成蹊大学)「小学 1 年生の英語の音韻認識の特徴を探る」発表者:物井 尚子(千葉大学)
第 2 会場:1-4B 司会者:巽 徹(岐阜大学)「小学校外国語教育における児童への発音指導について―音の聞き取りが苦手な児童へのステップ発音の導入とその指導法の考察―」発表者:伊藤 摂子(武蔵野大学)
第 3 会場:84B 司会者:國本 和恵(広島女学院大学(非))「中学校以前の英語学習経験が大学生の英語学習・英語使用に対する態度に与える影響」発表者:山本 由実(立命館大学(嘱))
第 4 会場:1-3A 司会者:田辺 尚子(福山平成大学)「担任主体の英語授業を進めていくための学校体制の構築 ―英語部会の活用を通して―」発表者:佐藤 裕子(船橋市立若松小学校)
第 5 会場:1-3C 司会者:永倉 由里(常葉大学)「公立小学校における英語授業のインタラクション分析 ~repetition(繰り返し)の効果的な使用を中心に~」発表者:志野 文乃(早稲田大学)
7. シンポジウム(14:30~16:25) 会場:83A「どう繋ぐ?外国語活動から外国語、そして中学校へ」シンポジスト:泉 恵美子(関西学院大学)、大鐘 雅勝(千葉市教育委員会 英語教育支援員)、松崎 奈穗(上尾市立原市南小学校)コーディネーター:小泉 仁(東京家政大学)
8. 閉会挨拶(16:25~16:30)小泉 仁(東京家政大学)
0コメント