小学校に外国語(英語)が教科化されて6年目となります。かつてー今から15年ほど前、小学校に初めて「外国語活動」が導入された頃は、全国的に各地域・各学校で、悉皆研修や校内研究が行われていたものでした。それと比べると、今は研修の機会や規模はそれほどではないように思います。
本研究会でも、経験のある方がいらっしゃる一方で、初めて英語の授業を行う先生も増えてきています。そうした先生方も熱心にセミナーや勉強会に参加してくださっていて頭が下がるのですが、なかなかちょっとしたお悩みを相談できないという声もいただきます。
そこで、指導経験3年以下の方を対象とした「相談会」を企画いたしました。
5月10日にトライアルで行った第1回では、「授業の始め方、終わり方」や「授業記録の仕方」「Unit2 誕生日単元と国際理解の絡め方」、「単元指導計画の作り方」などが話題にあがりました。5月はあと2回実施を予定しています。人数限定ですので、ご希望の方はお申し込みください。
◆「はじめての小学校英語 なんでも相談会」by小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン
日程:<第2回>5月17日(土)、<第3回>5月31日(土)
時間:8:30AM開会、9:45AM閉会(8:25AM入室開始)
講師:白石 裕彦(東京都公立小学校 主任教諭 外国語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者)
方法:オンライン(Zoom)
参加者条件:本研究会オンラインサロン5月期有料会員
小学校英語指導経験3年以下の方で、具体的な質問のある方(耳だけ参加・見学のみは不可)
参加費:無料(申込必要)
注意事項:
・当面は土曜日の朝(8:30~9:45AM)に開催します。
・相談しやすい環境にすることと時間の都合上、少人数で行います。(各回5名限定)
・お一人にかけられる時間は10~15分程度です。
・申込先着ではなく、具体的なお悩みのある方を優先する関係で、お申し込みいただいても、参加の可否は後日決定となりますので予めご了承ください。
・対象外の方は見学含め、お申し込みできません。その代わり、本企画で取り扱った話題については、個人や学校が特定されない形にした上で、オンラインサロン内で後日シェアする予定です。
お申し込みは以下からどうぞ。
0コメント