小学校から高校生までを対象としたTOEFL JuniorとTOEFL Primaryを運営している株式会社グローバル・コミュニケーション&テスティングによる英語教育セミナーです。本校の地域では、英検Jrなどをこれまで実施してきましたが、本校では一度TOEFL Primaryをトライアルで受検したことがあります。小学校の学習内容では、Readingは正直難しいものがありましたが、Listeningについては十分対応できました。「テスト」についてはどんなものにせよ児童の実態を見極めつつ、扱い方は慎重にしないといけないと思いますが、一つのモチベーション、刺激にはなると思います。
以下セミナーは英語教育全般に関するものですので、TOEFL受検の意向にかかわらず、有益かと思います。
<セミナー概要> 2017.9.24(日)13:00~17:30 @渋谷フォーラム8
・ 向後秀明教授(前文部科学省教科調査官)による、英語教育改革の目的や実状についてのお話
・国内英語教育の現場で「世界に通用する英語力」にチャレンジしておられる中学・高校の先生方
からの先進的な実践事例紹介
・CEFR A1レベルからCEFR B1レベルを想定したミニワークショップの開催
詳細・お申込みはこちら⇒ http://gc-t.jp/seminar/
■セミナー ・基調講演「日本の英語教育改革への期待と指導者に求められること」(45分)
講師 敬愛大学 国際学部国際学科教授 向後 秀明 氏
・「TOEFL JuniorおよびTOEFLご活用背景、授業内容」(40分)
講師 国際教養大学専門職大学院 准教授 町田 智久 氏
日出学園中学校・高等学校 石川 茂 氏
■ミニワークショップ
・「CEFR A1~B1の指導法」(50分) 講師:町田 智久 氏
・「TOEFLで発揮できる英語力をICT教育で」(35分)
講師:株式会社Institution for a Global Society(IGS) 荒牧 国晴 氏
■パネルディスカッション(45分)
「めざすべき英語力とその育成を可能にする指導とは?」
0コメント