2022.1.29(土)京都教育大学附属桃山地区学校園 令和3年度 幼小中連携教育研究発表会

京都教育大学附属桃山地区学校園 令和3年度 幼小中連携教育研究発表会のお知らせです。事前オンライン授業動画視聴機関が1月21日(金)~1月31日(月)、研究協議会が1月29日(土)となっています。


外国語については、小6「My best memory is . . . .」(俣野 知里先生)、中1「My best memory」(山﨑 清香先生)の授業動画が見られます。


研究会・大会名 京都教育大学附属桃山地区学校園 令和3年度 幼小中連携教育研究発表会

主催者 京都教育大学附属桃山地区学校園(附属幼稚園・附属桃山小学校・附属桃山中学校) 京都教育大学 教育創生リージョナルセンター機構

会場 オンラインにて開催

連絡先 〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16

電話番号 0756110264

FAX番号 0756110371

メールアドレス momoyama@kyokyo-u.ac.jp

URL https://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/index.html


研究主題・テーマ 問いを持ち、学び続ける子

内容

・事前オンライン視聴(保育・授業動画):令和4年1月21日(金)~1月31日(月)

 各教科・保育の単元展開を動画(ダイジェスト版)で公開

・研究発表会(オンラインにて開催):令和4年1月29日(土)9時15分~12時30分

・受 付 9:00~9:15

・研究報告(協議会)A  9:15~10:00

  A<幼小><国語><理科><音楽>

・研究報告(協議会)B  10:00~10:45

  B<社会> <道徳><体育・保健体育><技術・家庭>

・研究報告(協議会)C  10:45~11:30

  C<算数・数学><外国語・英語><図工・美術>

☆講演会(パネルディスカッション・講演) 11:30~12:30)

  鹿毛 雅治 先生(慶応義塾大学 教授)

○参加費:一般の方 1,000円 (一般の学生・院生は500円)

※ただし,京都府・京都市の公立学校園,全国国立大学附属学校園の教職員及び本学関係教職員,本学の学生・院生,各校園が招待した方(旧教職員等)は,参加費は不要です。

○申込方法:各校園のHP内の「参加申込フォーム」からお申し込みください。

附属幼稚園:http://www.kyokyo-u.ac.jp/youchien/

附属桃山小学校:https://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/index.html

附属桃山中学校:http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOCHU/

問い合わせ 教育研究発表会事務局

(京都教育大学附属桃山中学校内  秋山雅文)

〒612―0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16

京都教育大学附属桃山中学校

E-Mail:momoyama@kyokyo-u.ac.jp

TEL:0756110264

FAX:0756110371

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。