2020.01.12 18:04【WEB記事】「新学習指導要領で外国語授業どう変わる?重要な変化と改善ヒント」(文部科学省・直山木綿子視学官、沖縄県宮古島市立東小学校・平良優教諭)「みんなの教育技術」に2019年12月に掲載された記事です。学習指導要領の改訂にあたり、そのポイントや授業改善の視点、外国語活動・外国語における重要な点などをテーマに、文部科学省・直山木綿子視学官と沖縄県宮古島市立東小学校・平良優教諭が対談しています。
2020.01.12 17:52【WEB記事】「教科横断的な外国語の授業づくり」(鳴門教育大学大学院准教授 佐藤美智子先生)「みんなの教育技術」に2019年7月に掲載された記事です。新学習指導要領の作成協力者・佐藤美智子先生が「間違えない外国語」を解説しています。テーマは、「教科横断的な授業づくり」。カリキュラム・マネジメントに基づいた単元例、授業例、単元計画における評価の観点の位置付け例等について提案しています。
2020.01.12 14:03【オンラインサロン情報】2020年1月期のコンテンツ紹介「小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン」の会員限定コンテンツを紹介します(2020年1月期時点)。主にセミナーの映像やセミナーにて配布した資料、関連資料を毎月更新しております。なお、各コンテンツの公開は期間限定となっており、順次掲載を終了していきます。1月末で終了するものもありますので、ご注意ください。以下ご紹介します。◆セミナー映像・2020年1月セミナー「3学期はこう取り組む&1月単元Unit8特集」
2020.01.12 10:30【Report】2020年1月セミナー実施報告(新年BINGOダウンロード可)明けましておめでとうございます。本年も小学校外国語授業づくり研究会をどうぞよろしくお願いいたします。さて、1月5日(日)の午後に2020年1月セミナーを開催いたしました。年明けすぐにもかかわらず、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
2020.01.07 13:07【教科書指導書情報】『JUNIOR TOTAL ENGLISH』(学校図書)『JUNIOR TOTAL ENGLISH』(学校図書)の指導書などの情報です。●教科書・指導書などの情報
2020.01.07 12:38【教科書指導書情報】『NEW HORIZON Elementary』(東京書籍)NEW HORIZON Elementary』(東京書籍)の指導書、デジタル教科書などの情報です。東京書籍のHPのリンクがうまく張れなかったので、アドレスのみ記載いたします。●『NEW HORIZON Elementary』HPhttps://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/eigo/●教科書・指導書・デジタル教材https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/eigo/introduction/page10.html●デジタルブックhttps://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/eigo/introduction/page11.html●学習者...
2020.01.07 12:23【教科書指導書情報】『Here We Go!』(光村図書)昨今、指導書やデジタル教科書についてのお問い合わせが増えております。各社HPに載っていますので、ご紹介します。We Can!やHi,friends!のような文科省配布の副読本と違い、教科書ですので、他の教科同様、デジタル教科書や指導書は別に購入する必要があります。ただし、各社さまざまなプランを出していますので、どのプランに何が入っていて、何が入っていないのかはよくご確認ください。小学校英語においては、音声や映像は欠かせないので、なるべく購入できるよう今のうちに校内で確認しておくとよいでしょう。まずは『Here We Go!』(光村図書)の指導書などの情報です。他社も順次紹介していきます。●『Here We Go!』小学校英語教科書HP
2019.12.26 13:58【各地域HP紹介】群馬県総合教育センター「小学校外国語主任サポートマニュアル」群馬県総合教育センターによる「小学校外国語主任サポートマニュアル」の紹介です。校内で外国語教育を推進する立場の方は、とても参考になるかと思います。