2021.12.26 15:39【Report】2021.11.14(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会12月単元オンライン勉強会「料理注文」「小学校の思い出」「2学期のまとめ」2021.11.14(日)、12月単元のオンライン勉強会を行いました。5年「料理注文」「2学期のまとめ」と6年「小学校の思い出」「2学期のまとめ」を取り扱いました。
2021.12.26 09:13【Report】2021.11.21(日)小学校外国語授業づくり研究会11月プレミアムセミナー「小学校外国語の授業づくり、今伝えたいこと」(ゲスト:文部科学省初等中等教育局視学官 直山木綿子先生)2021.11.21(日)11月プレミアムセミナーを開催しました。文部科学省視学官 直山木綿子先生をお招きして、「小学校外国語の授業づくり、今伝えたいこと」と題したテーマでお話しいただきました。学習指導要領全面実施から2年目となり、各地域各校でさまざまな実践がされている中、直山先生は何を思うのか。「今、伝えたいこと」を思いっきり語っていただきました。
2021.12.26 08:25【Report】2021.12.25(土)小学校外国語授業づくり研究会12月プレミアムセミナーⅡ「仕事改善×授業改善を考える」(ゲスト:江澤隆輔先生)2021.12.25(土)、2週連続となるプレミアムセミナーを開催しました。「仕事改善×授業改善を考える」テーマに、福井県の江澤隆輔先生をお招きしてお話しいただきました。「働き方改革」というと、とにかく教員の忙しさを何とかすることだと思いがちですが、そういう表面的なことではなく、江澤先生は教員として、社会人として、父親として、何が大切なのかという確かな信念と情熱をお持ちで、それを実現するために仕事を整理したり、仕事の進め方を工夫されているということなんだろうなと感じました。冬休みに入って、ちょっと自分の仕事の進め方を見つめなおすよい機会となりました。
2021.12.26 08:01【Report】2021.12.18(土)小学校外国語授業づくり研究会12月プレミアムセミナーⅠ「小学校外国語の授業で大切にしていること~「支援」者としての在り方~」2021.12.18(土)に12月プレミアムセミナーの第1弾を開催しました。「小学校外国語の授業で大切にしていること~「支援」者としての在り方~」と題して、島根県の行岡七重先生をお招きして、支援員として小学校外国語の授業にどのようにかかわっているのか、その考え方をお話しいただきました。
2021.12.13 16:432022.1.5(水)小学校外国語授業づくり研究会2022年1月セミナー「3学期はこう始める&1月単元解説」2022年、年明け1回目のセミナーを1月5日(水)に開催します。3学期の授業開き、1月単元の解説などを行うセミナーpartと、参加者同士グループを組み、1月の授業について話し合う勉強会partの2部構成です。勉強会は希望者のみで行います。2022年1月セミナー「3学期はこう始める&1月単元解説」日時 2022年1月5日(日) 8:45AM入室開始 第一部セミナー9:00~10:00AM 第二部勉強会10:00-11:00AMテーマ 「3学期はこう始める&1月単元特集」参加費 一般 ¥1800 オンラインサロン1月期会員 無料 ※支払いはカード決済のみとなります。お申し込みはコチラ↓(お申し込みには、本研究会への情報登録が必要です。)
2021.12.13 15:302021.12.18(土)AM 小学校外国語授業づくり研究会12月プレミアムセミナーPartⅠ「小学校外国語の授業で大切にしていること~“支援”者としての在り方~」(ゲスト:行岡七重先生)(2021.12.14更新) まもなく 受付締切です!*****************************************小学校外国語授業づくり研究会12月プレミアムセミナーPartⅠのお知らせです。今回は、小学校英語指導者育成トレーナーの行岡七重先生をお招きします。行岡先生は、長年、小学校英語の現場で学級担任を支える立場として、授業づくりに携わってきた先生です。自治体の教員研修の講師としても各地でご活躍です。「支援員」「JTE」など呼び方はいろいろですが、教員と一緒に外国語の授業をつくってくださっている方々が全国にたくさんいます。行岡先生もそのお一人です。その立場だからこそ見える小学校外国語の授業の今、そして大切にしていること、支援者と...
2021.12.12 01:11『英語教育相談室』No.9 特集「指導に生きる評価のヒント」光村図書が発行している「英語教育相談室」NO.9のご案内です。(HPより)新しい学習指導要領が実施され、小学校は1年半、中学校は半年が経過しました。英語の学びの変化に伴って、学習評価のしかたも今までとは大きく変わっています。今号の特集では、「評価」の悩みに向き合い、さまざまな角度から、指導に生きる評価について考えます。【内容】What's this? ルークチュップ〈from Thailand〉 海外書き人クラブ特集 小学校/5年生1学期の実践と評価 山川 拓先生小学校/充実した指導が導く児童と教師のための評価 東 仁美先生小学校/年間を見通した評価計画の重要性 加藤拓由先生中学校/評価の悩みに答えます! 監修:太田 洋先生 長沼君主先生...
2021.12.11 23:522022.1.28(金)世田谷区立上北沢小学校 研究発表会(重点テーマ「聞くこと」の指導の工夫)【第17回 第17回全国小学校英語教育実践研究会東京大会 1日目】2022年1月28日(金),29(土)の2日間に渡って開催される第17回 第17回全国小学校英語教育実践研究会東京大会。その1日目は東京都内9校での実践発表となっています。ここでは、本研究会講師が携わる世田谷区立上北沢小学校の研究発表会をご紹介します。全国小学校英語教育実践研究会東京大会世田谷区立上北沢小学校 【研究主題】『学びに向かい、多様な社会を生き抜くための外国語学習~思考力・判断力・表現力を育てる「聞くこと」の指導の工夫~』第1日目 1月28日(金) 9校共通 13:45 受付開始 14:00 公開授業(事前に録画しておいたものを視聴) 6年A「My Best Memory 小学校の思い出」(担任+支援員) 6年B「My Bes...
2021.12.11 16:092022.1.16(日)PM 語学教育研究所 小学校英語 第4回オンライン講習会小学校英語 第4回オンライン講習会のお知らせです。語研・小学校英語指導者養成講座 第4回 オンライン講習会 授業のつくり方~中学年の指導を中心に~ 3・4年生の「外国語活動」は、高学年の教科・英語から中学校英語へと続く英語学習の基盤を作る重要な役割を担います。この大切な時期のInputは、正しい英語による豊かなやり取りでこそ可能である、と今まで提案してきました。2020年に始まった小学校英語の大きなうねりの中で、さらに子どもたちの英語習得を確かなものにするために、中学年の授業で大切にしたい言語活動のあり方、発音指導、語彙指導、文字指導など授業つくりの基底にある指導の要を、具体的な活動例を通して提案します。 記日 時 : 2022年...
2021.12.11 15:502021.12.18(土)PM 語学教育研究所ア・ラ・カルト講座㉕「『音』と文字をつないで、『話すこと』から『読むこと』へ 〜タブレットを使ってできること〜」 語学教育研究所ア・ラ・カルト講座㉕「『音』と文字をつないで、『話すこと』から『読むこと』へ 〜タブレットを使ってできること〜」のお知らせです。日時:12月18日(土)13:30〜15:30(申込締切12月15日(水))講師:久埜 百合(中部学院大学)「英語を読んでみたい・書いてみたい」という子どもたちに、英語を音で表現する楽しさを経験させたい。3年生で学ぶローマ字とは違う英語の綴りの面白さも発見させたい。6年生までの4年間に学ぶ「読んだり書いたり」することが、中学英語とつながることを期待している。講師プロフィール教科教育法で青木常男先生に、教育実習で福井保先生と澤正雄先生にご指導いただいたのが出発点で す。小学校英語反対論が盛んだった頃、成...
2021.12.11 15:462022.3.19(土)PM 語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座㉚「小学校における授業づくり」語学教育研究所 ア・ラ・カルト口座㉚「小学校における授業づくり」のお知らせです。日時 2022年3月19日(土) 13:00~15:00主催 一般財団法人語学教育研究所会場 オンライン内容 講師:粕谷 恭子(東京学芸大学教職大学院)小学生を対象にどうやって英語の授業をすればいいのでしょうか?なぜ、中・高の英語の先生が授業をしても必ずしもうまくいかないのでしょうか?実際の授業場面を参考に、ご一緒に考えたいと思います。参加費 会員 1,000 円 /非会員 3,000円(学生は各半額)お申し込み方法 語研ウェブサイトの「講習会」からお申込みください。https://www.irlt.or.jp/参加費の入金が確認できましたらzoom のミーティング情報をお...