2020.09.28 13:23【Report】2020.9.27(日)小学校外国語授業づくり研究会「教科書別オンライン勉強会Part1&2」実施報告2020.9.27(日)に開催した小学校外国語授業づくり研究会「教科書別オンライン勉強会Part1&2」の実施報告です。今回は10月単元を扱いました。教科書によって、単元配列・内容が異なるため、それぞれの教科書ごとに話し合いました。We Can!時代にはなかった単元もあり、どう扱えばよいか、参加者の皆さん同士でアイデアを交流しました。単元特有な話題だけでなく、活動の組み立て方やチャンツの指導法、読み書きの指導アイデア、評価についてなどにも話が発展し、それぞれの実践を紹介し合いながら、皆さんが悩んでいること、気になっていることを活発に話し合うことができました。
2020.09.24 14:372020.10.23(金)令和元年~令和2年度 佐賀県教育委員会指定 「佐賀県研究指定事業(英語教育)」 吉野ヶ里町立三田川小学校研究発表会佐賀県吉野ヶ里町立三田川小学校の研究発表会のお知らせです。(HPより転載)●テーマ 自他と関わり合いながらコミュニケーション力を高める外国語教育の在り方~必然性のある言語活動を取り入れた「単元デザイン」を通して~●主催 吉野ヶ里町教育委員会/吉野ヶ里町立三田川小学校●開催日 2020年10月23日(金)●会場 吉野ヶ里町立三田川小学校〒842-0031 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田63番地1TEL 0952-52-2768●主な内容(時程・講師など) 9:30~10:15 受付10:15~11:00 公開授業 2~6年5学級公開予定11:00~11:15 移動休憩11:15~12:00 授業研究会 分科会 高学年部 低・中学年部(2分科会)...
2020.09.23 14:08【NEW HORIZON Elementary】5年Unit4「He can bake bread well.」指導のポイント『NEW HORIZON Elementary』5年Unit4「He can bake bread well.」指導のポイントを補足した指導案8時間分がUPされています。既に指導が始まっているかと思いますが、ご参考まで。
2020.09.23 13:59【WEB記事】小5外国語:「思考・判断・表現」の見取り方小学館「みんなの教育技術」に掲載された、小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生による記事。今回は5年の「身近な人紹介」カード作り(NEW HORIZON Elementary)や「書く活動」(JUNIOR TOTAL ENGLISH)、「Twelve Monthsの聞く活動」(CROWN Jr.)における「思考・判断・表現」の見取りのポイントについて解説されています。
2020.09.23 13:55【WEB記事】小3・4外国語:アクティビティを通した「思考・判断」の見取りのポイント小学館「みんなの教育技術」に掲載された、小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生による記事。今回は3,4年Let's Try!の「何が好き?」と「文房具」の単元における「思考・判断」の見取りのポイントについて解説されています。
2020.09.22 15:35【Report】2020.9.22(火・祝)小学校外国語授業づくり研究会【テーマ別講座】「話すこと[発表]の指導の工夫」シルバーウィーク最終日。小学校外国語授業づくり研究会のテーマ別講座をオンラインで開催しました。今回のテーマは「話すこと[発表]」。コロナ禍で、ゴール活動を発表形式で行うことも多いのではないかと思います。発表そのものは、他の教科でも行っている活動ですし、それほど問題なくやれてしまいそうですが、そう簡単なものではありません。また、自分たちが自身の経験でイメージする「発表活動」とは、もしかすると小学校外国語のそれは少し違うかもしれません。学習指導要領では、どういうレベルの発表を求めているのか、確認し、指導の手順や評価の方法についても解説しました。
2020.09.15 14:10【Report】2020.9.13(日)小学校外国語授業づくり研究会9月セミナー実施報告 2020.9.13(日)に小学校外国語授業づくり研究会9月セミナー~最新情報解説&交流会~を実施しました。
2020.09.14 14:43【Report】2020.9.13(日)小学校外国語授業づくり研究会テーマ別講座「読むことの指導の工夫」2020.9.13(日)テーマ別講座「読むことの指導の工夫」を開催しました。「話すこと」「聞くこと」と比べると、一部先進校を除いては、まだまだ指導経験が少ない「読み書き」。今回は「読むこと」を取り上げました。「読むこと」の定義、学習指導要領の解説と、言語活動例や評価など、読むことに関して幅広く扱いました。参加者の皆さんもそれぞれ試行錯誤しながら実践を積まれていますので、グループディスカッションでは日頃の取組や悩みなどを話し合いました。オンラインサロンでは、スライド資料や参加者の皆さんのアイデアメモをUPしています。
2020.09.13 14:462020.11.7(土)2020年度 第20回聖学院大学小学校英語指導者養成講座 特別講演会「小学校外国語科の指導と評価」毎年大人気の聖学院大学の英語指導者養成講座ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、対面ではなく、オンラインでの特別講演会となりました。信州大学酒井英樹先生が登壇されます。2020年度 第20回聖学院大学小学校英語指導者養成講座 特別講演会「小学校外国語科の指導と評価」(オンライン)●日時 2020年 11 月 7 日 (土) 10:00~12:00●形態 Zoomによるオンライン開催・オンラインミーティングシステム「Zoom」を利用します・パソコン、スマートフォン、タブレットなどで自宅等からご参加ください・申込者には、事前にZoom招待用のURLを申込メールにお送りいたします ※講演会5日前を予定●受講対象 小学校教員、児童英語講師、学生、その他小学...
2020.09.13 14:34【WEB記事】絵カードの使い方 基本の「き」教育出版のHPに、絵カードの使い方に関する記事がUPされています。基本の「き」とあるように、ベーシックな使い方を関西学院大学講師、多田玲子先生がイラスト付きで解説されています。(コロナの関係で、グループでのミニカード活動は今は難しいかもしれませんが・・・)(HPより転載)小学校の外国語活動・外国語において,必須の教材として用いられている「絵カード」。A4サイズ程度のカード上に,単語を表すイラストや写真が掲載され,多くの場合,文字が添えられているものです。授業に欠かせないこの教材について,授業における基本的な使い方から,効果的な活用方法,発展的な活動まで紹介します。
2020.09.13 12:432020.10.4(日),10.25(日),11.8(日),11.22(日),12.13(日)第7期「放課後イングリッシュ」指導者育成研修教育支援協会大阪主催の第7期「放課後イングリッシュ」指導者育成研修のお知らせです。
2020.09.13 12:082020.12.11(金)令和元年度~5年度 文部科学省研究開発学校 目黒区立田道小学校研究発表会文部科学省研究開発校、目黒区立田道小学校の研究発表会のお知らせです。●研究主題 外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせた学びの実現-「40 分授業午前5時間制」におけるカリキュラム・マネジメントを生かして-●主催者 目黒区教育委員会 目黒区立田道小学校●開催日 2020年12月11日(金)●会場 目黒区立田道小学校 〒153-0063東京都目黒区目黒1丁目15-28●主な内容(時程・講師など) 13:10~13:30 受付13:30~14:10 公開授業(40分授業)14:25~14:55 分科会14:55~15:05 移動15:05~15:40 研究発表15:40~16:30 講師講評・講演 講師:文部科学省初等中等教...