2019.06.30 11:522019.8.20(火)英語指導法アドバンス・スキルアップ・ワークショップin那覇アメリカ大使館・国際教養大学の主催の英語指導法アドバンス・スキル・ワークショップのお知らせです。沖縄・那覇での開催です。過去に3日間の「英語指導法スキルアップ集中セミナー」を修了した方が対象となります。◆日時:8月20日(火)13:00~17:00◆会場:メルキュールホテル沖縄那覇◆受講料:無料(アメリカ大使館が負担)◆募集人数:小学校教員対象セミナー20名◆内容:児童を対象とした英語教授法 講師:町田智久教授(国際教養大学)
2019.06.30 11:482019.8.9(金)英語指導法アドバンス・スキルアップ・ワークショップin 東京アメリカ大使館・国際教養大学の主催の英語指導法アドバンス・スキル・ワークショップのお知らせです。過去に3日間の「英語指導法スキルアップ集中セミナー」を修了した方が対象となります。◆日時:8月9日(金)13:00~17:00◆会場:TKP神田ビジネスセンター◆受講料:無料(アメリカ大使館が負担)◆募集人数:小学校教員対象セミナー20名◆内容:児童を対象とした英語教授法 講師:町田智久教授(国際教養大学)
2019.06.30 11:422019.8.7(水)東京学芸大学公開講座(担当:阿部始子先生)「地球市民を育てる小学校英語の授業2ー国際理解教育と小学校英語教育を結ぶー」東京学芸大学阿部始子先生による公開講座です。◆講座内容:子どもたちの視野を世界へと広げながら英語の力もつけていく小学校高学年の英語の授業をどう展開したらいいのか、新教材"We Can!"を使った授業体験を通して学びます。国際理解教育を取り入れ、地球市民を育てることを目指します。◆受講対象者:小学校英語に携わる先生方◆講習料:3,000円◆最小実施人数:20名◆開催会場:東京学芸大学小金井キャンパス 一般講義棟◆募集期間:6月 5日〜7月17日◆募集人数:50名◆講座スケジュール 8月 7日(水)10:00~16:00 「地球市民を育てる小学校英語の授業②世界へ発信する」◆講師(所属)阿部 始子(本学准教授(外国語・外国文化研究講座))
2019.06.30 11:382019.8.6(火)東京学芸大学公開講座(阿部始子先生)「地球市民を育てる小学校英語の授業1ー国際理解教育と小学校英語教育を結ぶー」東京学芸大学 阿部始子先生による公開講座です。国際理解教育を取り入れた外国語の授業づくりがテーマです。◆受講対象者:小学校英語に携わる先生方◆講習料:3,000円◆最小実施人数:20名◆開催会場:東京学芸大学 小金井キャンパス一般講義棟◆募集期間:6月 4日〜7月16日◆募集人数:50名◆内容子どもたちの視野を世界へと広げながら英語の力もつけていく小学校高学年の英語の授業をどう展開したらいいのか、新教材"We Can!"を使った授業体験を通して学びます。国際理解教育を取り入れ、地球市民を育てることを目指します。◆講座スケジュール8月 6日(火)10:00~16:00「地球市民を育てる小学校英語の授業①世界の子どもたちと自分」◆講師(所属)阿部 始子(本...
2019.06.30 11:332019.8.17(土)ELEC夏期小学校英語教育workshop「ELEC小学校英語教育workshop」のお知らせです。●日 時: 2019. 8/17(土) 10:00-16:00(昼食休憩 12:30-13:30)●場 所: ELEC英語研修所(東京都千代田区神田錦町2-9)地下1階●受講料: 6,500円(税込)●プログラム午前: Workshop 1 羽田 あずさ (横須賀市立田戸小学校) テーマ:「主体的で対話的な授業の作り方~学習計画からルーブリックまで~」小学校外国語の教科化に向け、新学習指導要領に基づく取り組みを紹介し、児童が「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」に主体的に取り組む授業づくりの工夫について考えます。午後: Workshop 2 及川 賢 (埼玉大学 教育...
2019.06.30 11:282019.8.4(日)ナショナルジオグラフィックラーニング「BRING YOUR CLASSROOM TO LIFE」『子供たちが楽しみながら集中できるレッスンをするにはどうしたらよいか』と悩んでいらっしゃる先生方のために、ナショナルジオグラフィックラーニングが、児童英語の先生向けのワークショップを開催。日本の英語教育の第一線を担う田縁先生を迎え、21世紀型スキルを踏まえた、『実践的』で『即効性』のあるアクティビティのアイデアを学べます。◆日時:8月4日(日)10:00開場 10:30~15:30◆会場:DMM.com24F 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー24階(東京メトロ六本木一丁目駅直結)◆講師:田縁真弓先生(京都ノートルダム学院小学校英語科ヘッドスーパーバイザー)「小学校での読み書き指導~音の指導からストーリーテリングまで~」ホワァン...
2019.06.30 11:192019.8.4(日)東京学芸大学公開講座(担当:粕谷恭子教授)「担任が進める外国語活動・外国語の授業 授業づくり編」東京学芸大学 粕谷恭子教授による公開講座です。基礎編を受講された方が対象です。「担任が進める外国語活動・外国語の授業 授業づくり編」◆日時:8月4日(日)10:00~16:00◆会場:東京学芸大学 一般講義棟(小金井キャンパス)◆内容 ※受講生への連絡事項 過去に本学公開講座「担任が進める外国語活動の授業」または「担任が進める外国語活動の授業 基礎編」を受講された方対象の内容です。実際に外国語活動・外国語の授業をデザインすることを通して,考え方と実践を結びつけます。授業の映像を視聴したり,指導案を分析したりしたうえで,授業づくりに取り組んでいただきます。◆講師 粕谷 恭子(本学教授(外国語・外国文化研究講座))◆問い合わせ先 東京学芸大学 広報企画...
2019.06.30 11:122019.8.3(土)東京学芸大学公開講座(担当:粕谷恭子教授)「担任が進める外国語活動・外国語の授業(基礎編)」東京学芸大学の粕谷恭子先生による公開講座です。おすすめです。(以下HPより)移行期間を経て2020年から新学習指導要領が完全実施されます。子どもの学びの 特徴を踏まえ、指導に当たって心がけるべき事柄を確認し、担任教師の指導者としての特質を整理したうえで、実際の活動のアイデアをご紹介します。参加者の皆様に実技の練習もしていただきます。講習料 2,000円/定員 60名/要申込開催期間 2019年8月3日(土)開催地住所 小金井市貫井北町会場 東京学芸大学 一般講義棟(小金井キャンパス)開催情報HP http://www.u-gakugei.ac.jp/seminar/2019/37.html主催者HP http://www.u-gakugei.ac.jp...
2019.06.30 11:072019.8.3(土),8.4(日)d-lab2019(第37回 開発教育全国研究集会)d-lab2019(第37回 開発教育全国研究集会)のお知らせです。d-labのdには…diversity(多様性)を尊重したdialogue(対話)やdeep learning(深い学び)を通してdream(夢・次への一歩)をdiscover(発見)しSustainable Development(持続可能な社会)を目指してDEARと一緒に、do(実践・行動)しよう!という意味が込められているのだそうです。テーマ 「わたしたちが、社会を変えるチカラになる。」開発教育の実践に重要な「知り・考え・行動する」の「行動」に注目し、公正で持続可能な社会への「変革」に向けて意見交換を行います。3日ーワークショップ体験(6コマ)/開会式・オリエンテーション/全体会...
2019.06.30 10:552019.7.30(火)小学校英語教科化に向けた電子辞書の授業指導実践例セミナー IN 福岡電子辞書の指導実践を紹介するセミナーのご紹介です。(以下、HPより)◆会場 JR博多シティ会議室10F(JR博多駅上ビル)◆プログラム13:00~13:10 主催者ご挨拶 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)13:10~14:00 文部科学省 WEB基調講演 2020年小学校英語教科化に向けた現在の状況と準備について(予定)・文部科学省 WEB基調講演 初等中等教育局情報教育・外国語教育課14:15~15:15 新学習指導要領をふまえた小学校英語授業の工夫・岐阜大学 教育学部 英語教育講座 巽 徹 教授 (岐阜県)15:30~16:30 新学習指導要領に沿った電子辞書の活用 ~主体的対話的で深い学びの実現~・佐賀大学 連携校 佐賀市...
2019.06.30 10:512019.7.28(日),29(月),30(火)第61回 指導と評価大学講座(※外国語に特化した内容ではありません) 外国語に特化した内容ではありませんが、「評価」について関心が高まっているところですので、ご紹介します。第61回指導と評価大学講座のお知らせです。かなり豪華な講師陣です。◆期日 2019年7月28日(日)・29日(月)・30日(火)◆会場 東京都千代田区・日本教育会館◆主催 一般社団法人 日本図書文化協会/一般財団法人 応用教育研究所/日本教育評価研究会◆後援 文部科学省/東京都教育委員会/全国都道府県教育委員会連合会/全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国教育研究所連盟/NPO日本教育カウンセラー協会◆概要 教育の現場には指導や評価に関する課題が山積しています。特別の教科道徳、小学校英語、プログラミング、育成すべき資質・能力、コンピテンシー、アセ...
2019.06.30 10:422019.7.27(土)JES(小学校英語教育学会)2019年度 東京支部セミナー「高学年指導 大丈夫? 大丈夫!」JES(小学校英語教育学会)東京支部の夏のセミナーです。明星大学日野キャンパスでの開催となります。おすすめです。◆日時 2019年 7月27日(土)13:30-16:30 (受付開始 13:00)◆場所 明星大学日野キャンパス 26号館103教室◆対象 小学校英語教育に関わっている方、学んでいる方対象◆参加費 会員・学生 無料、一般 500円◆申し込み 資料準備のため,7月24日(水)までにお申し込みください。(当日参加も可能です)◆申し込み・問い合わせ先 佐藤玲子(明星大学)reiko.sato@meisei-u.ac.jp◆プログラム開会行事 13:30~13:351. 13:35~14:25「すぐ使える高学年向けの活動」高橋 和子(明星大学)2....