2018.11.28 15:032018.12.1(土)日本児童英語教育学会JASTEC関東甲信越支部 第3回「外国語活動・外国語科研究会」日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越支部 第3回「外国語活動・外国語科研究会」のお知らせです。直前ではありますが、ご興味のある方は是非ご参加ください。 ●2018 年12 月1日(土)14:00~16:30(受付開始13:40)●昭和女子大学附属昭和小学校 東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」下車 徒歩約8分● 内 容(1)14:00~14:30 ワークショップ 「子どもの学びを考えた活動づくり」松原 木乃実(聖マリア小学校)(2)14:35~15:45 ビデオによる授業研究 「3年生 Let’s Try!1 Unit 8 What’s this?」授業者:黒川 晃文 (練馬区立開進第四小学校)...
2018.11.28 14:21【雑誌】「外国語活動」が第2特集の『初等教育資料2018年12月号』が発売中!文部科学省編集の月刊誌「初等教育資料」2018年12月号が発売されました。今号の第2特集は「外国語活動・外国語~移行期間中における外国語活動の授業づくりのポイント」です。以下、内容のindexの紹介と簡単な解説を付記します。【論説】移行期間における外国語活動の授業づくりのポイント 直山木綿子先生(文部科学省)※「言語活動について」「高学年における読むこと・書くことの指導について」解説されています。【事例1】3年生Let's Try!1を活用した授業 Unit6 アルファベットとなかよし平良優先生(沖縄県宮古島私立東小学校)※「意識すべきは、高学年の外国語科へとつながる授業をすること」というご意見には大賛成。アルファベット・文字の学習は、意外と難しく、奥...
2018.11.26 13:032019.3.2(土) CLILとアクティブラーニング研究会第5回(名古屋)愛知大学安達先生から研究会情報をご提供いただきました。ありがとうございます。少し先の3月実施の会ですが、皆様、ぜひご参加ください。毎回好評のCLILとアクティブラーニング研究会も第5回を迎えました。CLIL(内容言語統合型学習)とは、ヨーロッパにおける複言語主義を体現する外国語学習法であり、英語のスキル向上だけが目的ではありません。日本におけるCLILの在り方を考えながら、落語による自己表現活動などを通したアクティブラーニングを体験し、ファシリテーター役の著名な先生方と一緒にWe Can!などの教材でCLIL活動を考えてみませんか?。ご参加お待ちしています。 記日時:2019年3月2日 13時15分から17時15分まで 会場:愛知大学名古屋校舎 講義棟...
2018.11.25 03:162019.1.26(土)大分大学教育学部附属小学校 外国語セミナー 文部科学省直山木綿子教科調査官に学ぶ小学校外国語授業〇期日 平成31年1月26日(土) 〇日程と内容 9時 受付 9時30分 開会 9時50分 モジュール①(1,2年生) 10時05分 モジュール②(3~6年生) 10時25分 特設授業① (3,4年生) 11時15分 特設授業② (5,6年生) 12時 昼食休憩 13時 事後検討会 13時50分 直山調査官講演 16時 終了〇参加料 一人1,000円(学生無料)&...
2018.11.25 03:162019.1.24(木)-25(金)香川大学教育学部附属坂出小学校 第101回 教育研究発表会●テーマ 互いに磨き合い、学び続ける子どもの育成─個の発達に応じ、メタ認知を促す授業づくり─●内容全体提案提案授業(国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭、体育、保健、道徳、外国語)/授業討議分科会講演「小学校英語 授業実践上の課題─メタ認知と英語学習─」香川大学教職大学院教授・斎藤嘉則「特別な支援が必要な子供たちに、どうやってメタ認知を促すか」香川大学教授・坂井聡「道徳科でめざす授業とメタ認知」香川大学教職大学院教授・植田和也「メタ認知を支える学習意欲」香川大学教授・岡田涼全体講演「資質能力の育成とメタ認知」上智大学教授・奈須正裕●会場 香川大学教育学部附属坂出小学校● 〒762-0031 香川県坂出市文京町2-4-2 香川大学教育学部附...
2018.11.25 03:162019.1.18(金)京都市立朱雀第二小学校 外国語研究発表会●テーマ 心豊かでしなやかに生きる子の育成〜自他を大切にし、進んで互いの気持ちや考えを伝え合おうとする子を育てるための外国語活動の工夫〜主体的・対話的で深い学びの実現を目指し、推測しながら音声を聞いたり、思考を働かせながら話したりすることを重視した授業改善の研究の取組を公開●内容公開授業(育成学級、全学年)講演「新学習指導要領における外国語教育で育成をめざす資質・能力〜自他を大切にし、進んで互いの気持ちや考えを伝え合おうとする子の育成を目指して〜」文部科学省教科調査官・直山木綿子●会場 京都市立朱雀第二小学校 〒604-8491 京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1 京都市立朱雀第二小学校 飯田TEL 075-841-3202 FAX 075-8...
2018.11.25 03:152019.1.6(日)小学校英語教育学会(JES)第7回 近畿ブロックStep-upセミナー年明けの研修会情報をお知らせします。まずは、JES小学校英語教育学会近畿ブロックのセミナーです。【テーマ】Let’s Try! We Can! 小学校英語教育の早期化・教科化への完全実施に備えよう 移行期初年度に見えた課題を踏まえて、2年目を始めよう! ◆日時 2019年1月6日(日)10:00~16:00 受付9:30~◆場所 神戸市外国語大学 (〒651-2187 神戸市西区学園東町9丁目1 ) ◆プログラム 9:30 受付開始 10:00 開会 小学校英語教育学会(JES)各支部紹介10:20 提案① 発表者: 飯田聡子先生(明石市立貴崎小学校 教諭) 「英語による学校作りの実践」&...
2018.11.17 06:192018.12.8(土)獨協大学外国語教育研究所 第7回シンポジウム(HPより)獨協大学外国語教育研究所は、第7回シンポジウム「小学校英語-現状と課題」を開催します。「連携」と「複言語主義」を研究の柱とする本研究所では、今年のシンポジウムのテーマとして、小学校英語を取り上げ、小学校でどのような英語教育が行われ、今後どのように変わっていくのか、その現状と課題について議論します。 基調講演では、小学校英語教育の専門家であり、小学校での豊富な実践経験もお持ちの東京学芸大学教授の粕谷恭子氏をお招きし、小学校英語の理念や目標、学習内容に関する最新事情をお話しいただきます。また、実践報告では、学級担任の立場で小学校英語に関わった経験のある2名の先生方から、授業実践を通して見えてきた小学校英語の成果や課題をご報告いただきます。 日々...
2018.11.17 06:162018.11.24(土)講演会「中国におけるイマ―ジョン式英語教育」(早稲田大学)(HPより)中国では小学校の英語教育が21世紀の初頭から必修化され、様々な形で小学校英語教育の実践が積み重ねられてきました。今回は、中国における小学校英語教育の先進的な地域である広州からゲストをお迎えし、イマ―ジョン式の英語教育について、お話しをお伺いします。ふるってのご参加を願っております。 講師:康 葉欽 氏(中国広東外語外貿大学英語教育学院 副教授)日時:2018/11/24(土) 16:15-17:15会場:早稲田大学 14号館 503号室対象:学生・教職員・一般参加方法:入場無料・直接会場へ問合せ:小林敦子研究室https://www.waseda.jp/fedu/edu/news/2018/11/09/8478/
2018.11.17 06:132018.12.15(土)教育最前線講演会シリーズ28 『東アジア地域における小学校英語教育ー日・中・韓の国際比較ー』(早稲田大学)(HPより)日本では、2020年の東京オリンピックを契機として、小学校における英語教育が、ホットな話題となっている。そして、教科としての英語が小学校5年から導入されようとしている。すでに、他のアジアの諸国では、小学校英語教育が先行しており、中国では、2001年段階で、英語教育は小学校3年から全国で導入されている。韓国においても、小学校から英語教育が実施されており、中等教育段階での欧米への留学熱の高い。では、こうした状況の下で、日本における小学校英語教育は今後、どのように展開すべきであろうか。本パネルディスカッションでは、東アジア地域における小学校英語教育を比較検討しつつ、日本における小学校英語教育の未来像を探っていきたい。日時:2018年12月15日(...
2018.11.17 06:052018.12.26(土)「語研・小学校英語指導者養成講座」第20回セミナー 絵本と「読むこと」~文字への誘い~「語研・小学校英語指導者養成講座」 第20回 セミナー のお知らせです。【日程】12月26日(土)9:30~16:30(受付開始: 9:10)【会場】 成城ホール集会室C・D (4階) (世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1) 【会場最寄駅など】 小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分【主な内容】 教科化に向けて,文部科学省から配布された新教材による授業の試行が続いています。新学習指導要領では絵本の活用を勧めています。この度,語研第10研究グループ≪小学校英語教育研究≫では,語研ブックレット7『小学校英語3 ~絵本を活用した授業つくり~』を刊行することができました。今回のセミナーでは絵本などの挿絵やイラストを見せながら「やり取り」をする...
2018.11.17 06:042018.12.23(日)-24(月)未来の教育コンテンツEXPO(東京・千石)(紹介HPより)「未来の教育コンテンツEXPO2018」は、「教育コンテンツ」の「今」そして「未来」に関するツールやプロダクトを実際に体験できる場と機会を用意し、多くの方々が「教育コンテンツ」の未来について、具体的なイメージを描くことができるようにしたイベント。 〇日本国内外で最先端の教育を行っている多様なコンテンツをクローズアップして紹介。 〇学校・企業・教育団体などの枠を超えた、教育関係者同士の相互交流の場と機会を設定。 〇未来を担う子どもたちが、21世紀を生きる資質と能力を養い高めるために、今、教育で何ができるのかについて、国内外で最先端を行く「未来の教育コンテンツ」の姿をワークショップや授業スタイルで紹介。&...