2017.11.26 14:492017.12.2(土)第1回小学校英語セミナーin岡山◆第1回 小学校英語セミナーin岡山の概要 開催日時 2017年12月2日 13:30 〜 2017年12月2日 17:00 場所 岡山県岡山市北区駅元町14番1号 岡山コンベンションセンター 301号室 対象:教育関係者 会費:500円(資料代含む) 定員:50名(定員になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。) 小学校英語指導のヒントが見つかる! プログラム 講演① 岡崎浩幸先生 (富山大学教授) 演題「これからの小学校英語教育で大切にしたいこと」 講演② 兼重 昇先生 (広島大学大学院教育学研究科准教授) 演題「新教材を使ってみよう!」 発表 中垣州代 先生 (奈良女子大学附属小学校 教諭) ...
2017.11.26 14:452017.12.2(土)小学校英語教育セミナー PENスクエア2017特定非営利活動法人 にいがた小学校英語教育研究会Primary English in Niigata 「PENの会」のセミナーです。◆小学校英語教育セミナー PENスクエア2017 の概要 開催日時 2017年12月2日 13:00 〜 16:30 定員 100名 会費 4000円 場所 新潟県新潟市中央区万代島6-1 朱鷺メッセ 新学習指導要領実施に向けた指導計画作りのヒントが満載! 明日の授業ですぐに使える13の実践発表。 申し込みはメールで→pensquare2017@yahoo.co.jp (お名前、住所、電話番号、所属を明記してください。) 詳細はNPO法人PENの会のサイトで。 http://pen.officialblog.j...
2017.11.26 14:362018.2.10(土)大阪,11(日)豊橋,12(月)広島,14(水)名古屋 CLILワークショップ全国横断研究会by Sarah Mercedes Howell先生イタリアの小・中学校や大学などで英語教師をされ、CLIL授業実践・研究もされているSarah Mercedes Howell先生が愛知大学人文社会学研究所の招きにより来日されるのを機会に、Lapbookを使って学習内容を創造的に楽しく学ぶ方法を大阪、豊橋、広島、名古屋にてご紹介頂く研究会を開催するとのこと。
2017.11.22 14:27ARCLE『小学校英語で行うリーディングの基礎指導とは』byアレン玉井先生ARCLEはベネッセ教育総合研究所 が運営する英語教育研究会です。ARCLEのHPにて青山学院大学のアレン玉井光江先生の連載が始まりました。リーディング、特にいわゆるフォニックスについて紹介しています。≫ 第1回 音韻認識能力について≫ 第2回 音韻認識能力を高める教室活動≫ 第3回 フォニックスって何?≫ 第4回 音素体操 ~音韻認識能力からフォニックスへ移る活動~
2017.11.22 13:512018.1.6(土)小学校英語教育学会(JES) 第6回 近畿ブロックStep Upセミナー(神戸)(HPより転載)Let’s Try! We Can!―小学校英語教育の早期化・教科化への移行期開始に備えよう―新年度からは、いよいよ新学習指導要領の移行期が始まります。大きな変革の時期が近づいています。大事なことは、日々の目の前の子ども達との授業であり、コミュニケーション能力育成という21世紀の学習者に必須の「生きる力」を育む学びの保障です。今回は、そのために必要な先を見据える学びを提案します。本セミナーで、指導者の心に「子ども達との授業をもっと充実させよう!」という意欲と指導力につながる具体的な提案ができればと願っています。共に学びましょう。皆様のご参加をお待ちしています。日時 2018年1月6日(土)10:00~16:00 受付9:30~主催 小...
2017.11.19 07:18【おすすめ】『TATL Podcast(Talking About Teaching Language)』 東京都小学校英語教育推進リーダーの研修で大変お世話になったカリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の先生方(Roger先生とEmily先生)が動画や音声でTESOLをテーマに、理論や指導法のアイデアを紹介しています。(TESOLとはTeaching English to Speakers of Other Languagesの略。英語が母国語ではない人々向けの英語教授法、またはそのための資格のこと。) その名も「TATL Podcast(Talking About Teaching Language)」。 Emily先生は日本でALT経験があり、Roger先生も都の仕事で日本の学校の英語の授業もたくさんみているので実態もよくご存知です。二人とも本当に...
2017.11.19 06:41『小学校 新学習指導要領の展開 外国語編』 吉田 研作 編著 11月に入り、新学習指導要領に基づいた「小学校外国語活動」「小学校外国語」の解説や授業プランを紹介した書籍が各社から刊行されています。 上智大学教授 吉田研作先生著の『小学校新学習指導要領の展開 外国語編』(明治図書)では、学習指導要領の項目ごとにポイントをまとめて紹介しています。また、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やりとり)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5領域ごとに新教材「We Can!」を活用した授業プランが紹介されています。私も執筆者の一人として「書くことの新授業プラン」を書かせていただいておりますので、もしよろしければご覧いただければ幸いです。 執筆者には琉球大学の大城賢先生、信州大学の酒井英樹先生、上智大学の狩野晶子先生、聖学院...
2017.11.17 13:21【DATA】「英語に関する意識調査」2017.8-9(GMOリサーチ)少し前になりますが、2017年8月~9月にGMOリサーチが未成年・成人計1万名を対象に実施した「英語に関する意識調査」の結果が公表されています。主な調査項目は以下の通りです。●英語に対する得意/苦手意識●苦手意識を感じ始めた時期●英語を苦手と感じる理由●英語の学習方法●英語に触れている時間、活かしている場面●英語を活かしたい場面●英語を習得することの重要性「英語に関する意識調査」を未成年・成人計10,000名に調査 ~英語の活用意欲は成人より未成年が高い傾向に~
2017.11.13 14:19【WEB記事紹介】小学校外国語科授業・先進校リポート(vol.1) 「聞く・話す」を中心に「読む・書く」を取り入れる ―目黒区立田道小学校 中嶋美那子 主幹教諭― 前編東京都英語教育推進リーダーの中嶋美那子先生(目黒区立田道小学校主幹教諭)の実践の模様と、授業設計のコツを紹介しています。
2017.11.13 14:15『Smiles』(発行:教育出版)教育出版が発行している小学校英語通信『Smiles』です。これまで2号発行しています。2017年秋号では文教大学教授 金森強先生による「移行期間に留意しておきたいポイント」や京都教育大学教授 泉恵美子先生による「読むこと・書くことの指導について」などの記事の他、文部科学省指定「英語教育強化地域拠点事業」校の一つ、神奈川県横須賀市立諏訪小学校の実践レポートなどが掲載されています。