2017.09.22 11:592017.12.15(金)目黒区立下目黒小学校 研究発表会同区の不動小学校の研究発表会10/26(木)の情報を以前お伝えしましたが、目黒駅が最寄りの下目黒小学校でも研究発表会を行います。●平成28・29年度目黒区教育委員会教育開発指定校 研究発表会研究主題「楽しく英語活動に取り組み、進んでコミュニケーションを図ろうとする児童の育成」 本校では、年間を通して低・中学年35時間、高学年70時間の英語・外国語活動を行い、次のような児童の育成を目指します。1 相手の気持ちを考えながら、進んで関わろうとする子(関わり合い)2 興味をもって相手の話を聞き、自分の思いや考えを積極的に伝えようとする子(聞く・伝える)3 自国の文化や異文化に興味をもち、理解しようとする子(広い視野)日時:平成29年12月15日(金) 受付13...
2017.09.19 14:152017.10.2(月)平成29年度 東京都教育実践発表会「テーマ2:グローバル社会を生き抜く人材の育成」@水道橋 東京都公立学校における優れた教育実践や特色ある教育活動の周知を目指し、10月2日に「平成29年度 東京都教育実践発表会」を開催する。 東京都教育の日のテーマ「オリンピック・パラリンピック教育の推進 ~異文化の尊重と豊かな 国際感覚の醸成~」を踏まえ、学校の実践事例を紹介するとともに、グローバル企業で活躍する野田公一氏(ウォルマート・ジャパン・ホールディングス(株) シニア・バイス・プレジデント)からの講演も予定している。 英語教育については、14:45~15:50の間のテーマ2「グローバル社会を生き抜く人材の育成~子供のコミュニケーション力をどう育てるか~」を要チェック。 中央区、福生市、荒川区、杉並区の小中高など優れた教育実...
2017.09.19 12:19英語の音について気楽に学ぼう。~『ネコろんで学べる英語発音の本』(明場 由美子著) 英語の発音に関する書籍は数多く買っているのですが、本書もその一冊。英語の発音ルールを、やさしく読みやすく説明しています。題名のとおり、寝ころんで読んでもいいくらいの気楽な感じで読めるところがよいです。でも、内容は深いです。英語の音をそのまま紹介しているのではなく、なぜそういう風に発音するのか、音声やリズムなど言語としての特性や考え方を日本語と比較しながら説明しています。とにかく、とっつきやすいのがミソですね。各ページにQRコードがついていてYoutubeの動画にとべます。スマホなどで実際の音声をすぐに確認できるのも便利です。おすすめです。 【目次】※一部を紹介。DAY1 シラブル Lesson1 シラブルから始めよう Lesson2 ...
2017.09.19 10:532017.11.11(土)第9回JEES教育セミナー「小学校外国語活動・外国語科実践講座」@東池袋第9回JEES教育セミナー「小学校外国語活動・外国語科実践講座」 新学習指導要領全面実施にむけて 子どもも教師も楽しく!~心が動く授業づくり~ 日程:2017年11月11日(土曜日)13:00~(受付12:30~)テーマ:子どもも教師も楽しく!~心が動く授業づくり~ 場所:株式会社 教育同人社 会議室 定員 40名参加費:無料(学校の先生および教育関係者に限る)※定員になり次第、締切。 内容: 12:30~ 受付開始 13:00~14:20 ※休憩含む 講義・ワークショップ(80分) 「新学習指導要領が求めるものと“心が動く授業”づくりへの提案」 鳴門教育大学 小学...
2017.09.18 07:42真のグローバル人材とは(ネスレ日本社長 高岡浩三氏) 雑誌「THE21」(2017年1月号)での連載第一回目の記事より。高岡氏は大阪府生まれ、神戸大学経営学部卒業後、ネスレ日本(株)に入社。「キットカット受験生応援キャンペーン」等を成功させ、2010年よりネスレ日本(株)代表取締役兼CEOを務めている。世界最大の食品企業であるネスレの中でも5年連続で高い成長を持続するネスレ日本は、スイス本社からも「ジャパン・ミラクル」と称賛されているらしい。しかし、その成長のけん引役である高岡氏は実は海外経験がほとんどないそう。「日本にいながらにして、世界で評価される人材になることは可能」という高岡氏の話はとても興味深いものだった。 高岡氏は「グローバル人材」の定義は、「Think Globally, Act Loca...
2017.09.18 04:562017.9.24(日)第28回三鷹国際交流フェスティバル MISHOP WORLD 2017「手をつなごう、世界はひとつ」日時 9月24日(日)小雨決行 午前10時~午後3時30分会場 井の頭恩賜公園西園文化交流広場及び野球場周辺主催 公益財団法人三鷹国際交流協会 共催 三鷹青年会議所 後援 三鷹市 ■ ステージ 見ごたえ、聴きごたえの演目を集めます。世界の踊りや音楽をじっくりとお楽しみください。 ■ キッズゾーン クイズに答え、ビンゴを完成させて商品をゲット。人気のパラシュートを使った遊びなど、体験型アトラクションもお楽しみに。 ■ MISHOPステーション 三鷹国際交流協会の活動を、みなさんに紹介しています。 協会が日頃どのようなことをしているのかを、ボランティアスタッフが丁寧に説明します。...
2017.09.18 04:522017.11.12(日)八王子国際交流フェスティバル2017(東京・八王子)各自治体の国際交流協会やNPO団体等が各地でこのような国際交流フェスティバルを行っています。こういったイベントで、世界に触れることはとても大切です。私も6月にエチオピアフェスティバルに行ってきました。現地のグッズや食べ物、写真やガイドブックなども手に入ります。大使館もブースを出している場合もあるので、お話ししてみるとよいかもしれません。 八王子の国際交流フェスティバルでは、小学生や中学生が英語でスピーチできる場もあるようですね。お近くの人は是非。
2017.09.18 04:402017.11.11(土)小学校教員対象 指導力・英語力向上セミナー@札幌(HPより転載)イーオンは、学習指導要領の改訂に伴う小学校英語教育の変化に備えるため、小学校の教員を対象に、英語指導のノウハウを教える参加費無料のセミナー「小学校教員対象 指導力・英語力向上セミナー」を2017年11月11日、道特会館(札幌市中央区)で開催します。詳細・お申込はコチラ→ https://www.aeonnetcampus.com/aeonnews/seminares2017sa/ 本セミナーでは、英語(外国語活動)の指導に対し不安のある方、担任主体で英語(外国語活動)の指導を目指す方を対象に、「クラスルームイングリッシュ」の進め方や、ALTとのコミュニケーションの取り方など、授業に役立つノウハウを基礎から教えます。さらに、実...
2017.09.18 04:282017.9.26(火)猪苗代町・東京学芸大学連携事業 英語教育研究会研究主題・テーマ これからの英語教育について考える13:20 受付13:45 公開授業 5年外国語活動 Hi,Friends!「What do you like?」 T1 金澤 理洋(緑小学校教諭) T2 渡部真喜子(東中学校教諭) 平成27年度文部科学大臣優秀教職員 第31回東書教育賞中学校部門最優秀賞受賞 14:45 講演会 演題「新学習指導要領の外国語教育における小中連携を考える ~何が変わるの?どうすればいいの?~」 講師 東京学芸大学 外国語・外国文化研究講座教授 粕谷恭子会場 福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字狐川原甲1566番地1 福島県耶麻郡猪苗代町立緑小学校 電...
2017.09.18 04:212017.11.13(月)外国語教育公開研究会@山梨県・昭和町山梨県昭和町は、文部科学省「外国語教育強化地域拠点事業」の指定を受け、3年間研究してきた成果を、「外国語教育公開研究会」にて発表します。<研究テーマ> グローバル社会を生き抜く自律的な学習者の育成 ~外国語教育を通したコミュニケーション能力の向上~ 小学校 :先行実施を見据えた単元・教材と授業づくり中学校 :切れ目ない接続と高度な言語活動を取り入れた授業づくり高等学校:高度な言語活...
2017.09.18 04:112017.11.16(木)岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校 外国語活動 研究発表会岐阜県不破郡垂井町立垂井小学校 外国語活動 研究発表会研究主題『生き生きとコミュニケーションを図る子どもの育成 ~「できた」「分かった」と学ぶ喜びが実感できる学習活動の創造~』日程:13:00~13:30 受付 13:30~14:15 外国語活動公開授業 14:30~15:00 全体会 15:00~16:30講演 講師 直山 木綿子先生 (文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 初等中等教育局教育課程課国際教育課外国語教育推進室教科調査官) 演題 「学習指導要領の改訂と今後の外国語活動の方向」 応募方法:メールまたはファックスにて、下記の必要事項を記入していた...
2017.09.18 03:392017.10.8(日)小学校英語評価研究会 Can-Do 評価実践ワークショップ@沖縄「小学校英語評価研究会」は小学校英語教育におけるCan-Do評価について研究を進めている研究会です。CanDo評価については、本校でも研究をしてきたこともあり、以前から本研究会の研究発表は参考にさせていただいておりましたが、この秋から私も研究協力させていただくことになりました。さて、本研究会のWorkshopです。沖縄なので、さすがに私は参加しませんが、沖縄の方は是非。受付 9:30~10:00 講演 10:10 ~11:40 「これからの小学校英語について」 萬谷隆一(北海道教育大学) 事例報告 12:40~13:45 宮里征吾 (沖縄県渡嘉敷村立渡嘉敷中学校) 「自律的な学習者の育成を目指して」 田縁眞弓...