語学教育研究所 2025年度研究大会のお知らせです。
一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会
日時:2025年11月23日(日・祝)9:20~17:20
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス
会費:会員・学生 無料 非会員3,000円
◆協議会Ⅰ
●指導法研究 ペア・ワーク 司会・解説者:⼩菅 和也(武蔵野⼤学名誉教授) 発表者:⼭崎 勝(埼⽟県⽴和光国際⾼等学校)
●パーマー研究 パーマーに学ぶ授業の進め方―acoustic image形成のためのドリルを考える
司会者:浅野 伸⼦(東京都⽴⼩⼭台⾼等学校) 発表者:久保野 りえ(都留⽂科⼤学) 栖原 昂(筑波⼤学附属中学校) ⼭本 智恵⼦(⽩百合学園中学⾼等学校)
●中学高校英語研究 高校1年生の授業 –the same material, different teachers-
司会者:鈴⽊ ⽂也(⾼崎健康福祉⼤学) 発表者:髙橋 淳(兵庫県⽴兵庫⾼等学校) ⻑堀 巧(千葉県⽴野⽥中央⾼等学校)
◆協議会Ⅱ
●⼩学校英語における「質問―応答型の⽂練習」の理論的考察 ―復唱・暗記の saying から、意図的発話の speaking へ― 発表者:美留町 美希⼦(東京都品川区⽴中延⼩学校)
●英語コミュニケーションIにおけるプロジェクト ―⾼校の教科書を⼯夫して効果的な発表を促す― 発表者:下⼭ 宣⼦(東京都⽴多摩科学技術⾼等学校)
●⾼校2年「英語コミュニケーションⅡ」の授業における「思考⼒・判断⼒・表現⼒」の育成を⽬指した⽣成AIを活⽤したライティング活動 発表者:宮崎 遼(駒沢学園⼥⼦⾼等学校)
●⼤学⽣の英語学習−⽬標設定と振り返りによる⾏動促進の授業デザイン― 発表者:澁井 とし⼦(東京福祉⼤学)
●授業研究 「英語コミュニケーションⅠ」生徒とのやり取りを重視した授業改善の記録
司会者:⼩宮⼭ 紗智(成蹊中学・⾼等学校) 授業者:荘司 ⻯⽃(成蹊中学・⾼等学校) 助⾔者:福島 玲枝(畿央⼤学)
●小学校英語教育研究 指導者とのやり取りを通して育てる英語を使う力~子どもが聞きたくなる・話したくなる指導の工夫~
司会者:渡部 尚美 (産業能率⼤学) 発表者:川副 理美(⽥園調布雙葉⼩学校) 来住野 実咲(東京都⼩平市⽴⼩平第⼗⼀⼩学校) 村⽥ 依玖美(東京都港区⽴東町⼩学校)
◆全体会Ⅱ
●パーマー賞贈賞式
●公開授業 中学1年生の授業 栖原昴(筑波大学附属中学校)
⼀般会場 15:15-17:15 G401 司会者:市林 ⻯(北海道教育⼤学附属釧路義務教育学校)解説者:久保野 雅史(神奈川⼤学)
学⽣会場 15:10-17:20 G402 教員志望者を対象に、丁寧な解説を⾏います 司会者:⽇髙 由美⼦(東京都⽴桜修館中等教育学校) 解説者:久保野 りえ(都留⽂科⼤学)
申込み:詳しくは語研ホームページhttps://www.irlt.or.jpでお知らせします。
問い合わせ先:語研事務室 office@irlt.or.jp
詳細・お申し込みは以下から
0コメント