2019.3.9(土)小学校英語教育学会JES滋賀 小学校セミナー

JES滋賀による小学校セミナーのお知らせです。直山先生の講演もあります!

(HPより)

いよいよ新学習指導要領実施に向けての移行2年目です。「新しい時代に向けて、小学校英語の学びをどのようにデザインするか、実践と研究を通じて、探求・創造することを目指す」(JESウェブ巻頭言、会長)に勇気を得た有志が集まって自主研を発足し、4回目の今回は、新学習指導要領下の英語教育・活動に備えて悩みを少しでも取り除けるよう学ぶ機会を設けました。是非、お仲間を誘ってご参加ください。


●日時 2019 年 3 月 9 日(土) 13:10~16:40(受付13:10)

●場所 コミュニティーセンター大宝東 (栗東駅前ウィングプラザ 3F)

   〒520-3031 滋賀県栗東市綣二丁目4番5号 077-551-2337

●参加費(資料代として) JES会員 無料、 一般 1000円、 学生 300円

            滋賀県小学校教育研究会外国語活動部会員 300円

●対象者 小・中学校及び高校・大学、その他の教育機関に勤務する方

    児童・生徒のための国際理解教育・英語教育に興味・関心のある方

●主催 小学校英語教育学会(JES)滋賀支部

●共催 滋賀県小学校教育研究会外国語活動部会(小英研)

   栗東市教育委員会(申請中)

   滋賀県教育委員会(申請中)

●申込方法 氏名・所属・連絡先(TEL/mail)をご記入の上、メールにて。

*当日参加受け付けます。

●申込先 ootani52@ac-koka.jp (大谷五十二)


●タイムスケジュール

13:20~13:30 開会

13:30~14:00 提案: 「竜王小学校の取り組み」松山亜都紀先生(竜王町立竜王小学校)

14:00~15:00 パネルトーク 「担任、専科教員、ALTの連携」パネラー 尾崎 敦子先生(栗東市立大宝東小学校)糸木佳奈子先生(大津市立唐崎小学校)原田 将幸先生(湖南市立日枝中学校)司会 大谷五十二先生(JES滋賀理事)

15:10~16:10 「新学習指導要領移行二年目及び全面実施に向けての取り組みたいこと-新教材での実践を通して-」直山木綿子先生 (文部科学省初等中等教育局 教育課課程・国際教育課 教科調査官)

16:10~16:30 交流・コミュニケーションタイム

16:40 閉会

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。