2018.11.18(日)秀明大学「飛翔祭」講演会「我が国の英語教育改革について考える」(千葉)

秀明大学の大学祭「飛翔祭」内で行われる英語教育講演会のお知らせです。

●タイトル:「我が国の英語教育改革について考える」

主催/秀明大学・秀明大学教育研究所 後援/千葉県教育委員会

Ⅰ.平木 裕 先生 特別講演

我が国の英語教育は、2020年から大きく変わります。小学校では「英語」が5・6年生で教科化され、大学入学共通テストでは英語の「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を測定するため民間の検定試験を活用することとなりました。そうした英語教育の改革の現状やこれからの動向などについて、広島県立教育センター副所長・前文部科学省視学官の平木裕先生を講師としてお招きし、幅広くかつ詳細にお話しいただきます。

平木裕先生 広島県立教育センター副所長 前文部科学省初等中等教育局視学官

Ⅱ.実践・研究発表

小学校英語指導のための教員養成について

G.Benthien准教授 秀明大学英語情報マネジメント学部准教授

中学校における先進的な英語授業の実践

山本恭子先生 秀明中学校・高等学校英語科教諭

高校英語の学習評価の取組について

植草智代先生 千葉県立磯辺高等学校英語科教諭

日時/11月18日(日)10:00 ~ 12:30

会場/秀明ホール


第31回飛翔祭 - 秀明大学:講演会

主催/秀明大学・秀明大学教育研究所 後援/千葉県教育委員会我が国の英語教育は、2020年から大きく変わります。小学校では「英語」が5・6年生で教科化され、大学入学共通テストでは英語の「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を測定するため民間の検定試験を活用することとなりました。そうした英語教育の改革の現状やこれからの動向などについて、広島県立教育センター副所長・前文部科学省視学官の平木裕先生を講師としてお招きし、幅広くかつ詳細にお話しいただきます。平木裕先生 広島県立教育センター副所長 前文部科学省初等中等教育局視学官 小学校英語指導のための教員養成についてG.Benthien准教授 秀明大学英語情報マネジメント学部准教授 中学校における先進的な英語授業の実践山本恭子先生 秀明中学校・高等学校英語科教諭 高校英語の学習評価の取組について植草智代先生 千葉県立磯辺高等学校英語科教諭日時/11月18日(日)10:00 ~ 12:30会場/秀明ホール人工知能を搭載した自律機械の社会実装が現実味を帯びつつある中、社会的不安も同時に発生しています。その種の不安が発生する理由のひとつは、自律機械が起こした事故や、生み出した被害への責任の帰属先が不明瞭であることによります。このカンファレンスでは、模擬法廷を開き、「自動運転車が事故・誰に責任が」を現在の技術的、社会的状況を踏まえて考えます。日時/11月17日(土)14:00 ~ 16:00会場/秀明ホール第1部 13:00 ~ 15:00第2部 15:00 ~ 16:00超高齢社会の中で高齢者をどう支えるか、老年期をどう生きるかが問われています。第1部では詩人・児童文学作家の藤川幸之助氏をお招きし、認知症のお母様を介護する中で抱かれた思いを語っていただきます。第2部では地域で元気に活動される高齢者の方々をパネリストとして迎え、皆様とともに考えたいと思います。パネリスト関口元三氏 大学町シニアクラブ会長 嶋村清一氏 NPO法人ライフサポート理事 早川等氏 軽費老人ホーム入居者 牛久泰孝氏 社会福祉法人清明会 地域交流センターかすみ草責任者日時/11月17日(土)13:00 ~ 16:00会場/看護学部棟1階 大講義室(8101

www.shumei-u.ac.jp