2022.11.27(日)PM 三省堂主催「小学校英語セミナー2022in東京」

三省堂主催「小学校英語セミナー2022in東京」のお知らせです。

【概要】

「3観点の評価をどこで行えば良いのか分からない!」、「1人1台タブレットを持つようになったけれどどう活用すれば良いのか分からない!」。

そんなお悩みを解決するセミナーを開催いたします。

『CROWN Jr.』の編集委員や実際に小学校で授業をされている先生のお話を聞いて日頃の悩みを吹き飛ばしましょう!


【日程】2022年11月27日(日) 13:20-16:40 (13:00受付開始)

【会場】立川ホール4Fホール

【対象】学校関係者

【定員】40名

【参加費】500円


【内容】

13:25~14:15 第1部 講師:酒井英樹 先生 「知識・技能と思考・判断・表現を評価する際のポイント」

14:25~14:55 第2部 講師:石川雄一郎 先生「授業内で実際に評価する際のポイント」

15:00~15:30 第3部 講師:小林智子 先生 「ICTを活用した授業と評価」

15:35~16:05 第4部 講師:堀江恒祐 先生 「ICT ちょこっと 使って BE HAPPY!」

16:15~16:40 質疑応答

【講師】

酒井英樹 先生

信州大学学術研究院教育学系教授。

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語ワーキンググループ及び言語能力向上のための特別チーム委員を務めた。全国英語教育学会理事、小学校英語教育学会理事、日本児童英語教育学会理事。

石川雄一郎 先生

神奈川県海老名市立今泉小学校総括教諭。

教務担当と外国語専科を兼務しつつ、英語授業研究学会等で実践発表を行う。

研究テーマは「小学校教員がする外国語教育と学級担任への研修」。

令和2年度、「他教科等の指導法を転用した外国語授業」でELEC英語教育賞を受賞。

小林智子 先生

東京都三鷹市立高山小学校教諭。

群馬県中学校英語教諭を経て小学校へ。

2014~2016年「外国語(英語)教育強化地域拠点事業」にて英語教育のコーディネーター。2016年~2018年群馬県英語教育アドバイザー教員。2019年度より東京都で勤務。TESOLを取得中。

堀江恒祐 先生

東京都日野市立日野第六小学校指導教諭。現在英語専科6年目。

過年度に、ELEC理事長賞、文部科学大

臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育

実践奨励賞」を受賞。

【お申込】

メールにてお願いいたします。

senjo@sanseido-publ.co.jp まで

メールの件名に「小学校英語セミナー申込」とご記載ください。

① お名前 ② ふりがな ③ ご所属(学校名) ④ お電話番号(緊急連絡先) を明記の上、

お送りください。

※お送りいただきました個人情報は、本セミナーの企画・運営に関わる業務においてのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。

※本セミナーは動画撮影を行い、後日オンライン配信をいたします。ご参加者のお顔が映らないよう配慮いたしますが、特に映り込みをしたくないという方は、受付時にスタッフまでお声がけください。

※自然災害、講師の急病などやむを得ない事情によるセミナー中止・延期の場合、交通費・宿泊費などの補償はいたしかねます。何卒ご了承ください。

【お問い合わせ】

株式会社 三省堂 営業部 セミナー事務局  

TEL:03-3230-9557