ロイロノート授業フェス2022「共有ノート大研修会」(英語)のお知らせです。
日時 2022年 8月19日(金)14:00から16:30
開催形式/費用 オンライン/参加費用無料
英語でICT、ロイロノート・スクールをどのように活用するか、新機能「共有ノート」を軸に学ぶことができます。レクチャーだけでなく、模擬授業も体験していただけます。
co-creation at school
複数の生徒が1つの画面を同時に編集できる「共有ノート」。英語ではこの共有ノートをどんなふうに使うのがいいのか。英語メンバーで考えました!そして出てきたキャッチコピーが、今回テーマに掲げた「co-creation at school」 です。
Genenal Electric社の社訓 “imagination at work” をヒントにつくったこのキャッチコピーは、
教室の中で、生徒同士が新しいものを、一緒に作り上げていく、そんなメッセージを込めました。
みなさんも私たちと一緒にco-creationな体験をしてみませんか?
プログラム概要
※ プログラムの内容は変更となる可能性があります
イントロダクション 英語×ロイロ 操作体験とアイスブレイク
共有ノートの「英語の授業での活用のベースとなる考え方」などを説明するとともに、簡単なゲームでアイスブレイクを行います。
実際に共有ノートを皆さんで触ってみましょう!!
共有ノート実践紹介とワークショップ
共有ノートの実践紹介とワークショップです。
①〈小学校〉「わたしたちの学校をしょうかいしよう」
小学校の英語を題材にした実践紹介と模擬授業体験ワークショップです
担当メンバー
三宅 正人先生(京都聖母学院小学校)
②〈小学校〉小学校の英語での活用
小学校の英語を題材にした共有ノートをつかった英語の実践発表です。
担当メンバー
奥平 明香先生 (沖縄県豊見城市立ゆたか小学校)
内容
「コラボノートで、マイボイス・アンケート」〜1人ひとりの声で、思いを伝え合おう〜
外国語×特別活動(他教科等)の発想で、授業構成をしました。外国語で学んだことを活かして、特別活動の充実に転換させていく、子どもたちのクリエイティブな感性をご紹介致します!
③〈高校〉英検準2級ライティングを共有ノートで!
高等学校の英語を題材にした共有ノートをつかった英語の実践発表・模擬授業体験ワークショップです。
担当メンバー
徳千代 太一先生
④〈高校〉Landfill Harmonicの感想を英語で書こう
高等学校の英語を題材にした共有ノートをつかった英語の実践発表です。
担当メンバー
髙羽 亜紀先生(愛知県立杏和高等学校)
⑤〈高校〉共有ノートをつかった英語実践発表
高等学校の英語を題材にした共有ノートをつかった英語の実践発表と模擬授業ワークショップです。
担当メンバー
横尾 ゆかり先生(横浜隼人高等学校)
各グループで、お話会&質問会
ワークショップの各グループで登壇者による質疑応答や交流会を行います。
0コメント