【東書Eネット】全国の授業見学レポート

少し前の情報になりますが、東書Eネットに掲載された全国の小学校の授業レポートです。今や、他校の授業参観が難しい中、web上とは言え、実践が垣間見れるのはありがたいですね。


第28回 2021年3月17日 群馬県前橋市立細井小学校

第27回 2021年1月8日 千葉県富津市立吉野小学校

第26回 2020年12月16日 新潟県新潟市立上所小学校

第25回 2020年11月13日 東京都品川区立芳水小学校

第24回 2020年1月24日 神奈川県横浜市立荏田東第一小学校

第23回 2019年6月21日 宮城県大崎市立古川第五小学校

第22回 2019年5月31日 秋田県大館市教育委員会・大館市立上川沿小学校

第21回 2019年5月24日 山形県川西町立小松小学校

第20回 2019年5月17日 福島県白河市立みさか小学校

第19回 2019年5月10日 大阪府高槻市立大冠小学校

第18回 2019年4月26日 宮城県利府町立青山小学校

第17回 2019年4月19日 静岡大学教育学部附属浜松小学校

第16回 2019年4月12日 広島県海田町立海田小学校

第15回 2019年3月29日 宮城県七ヶ浜町立亦楽小学校

第14回 2019年3月22日 山形県庄内町立余目第四小学校

第13回 2019年3月15日 岡山県岡山市立石井小学校

第12回 2019年3月1日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校(後編)

第11回 2019年2月22日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校(前編)

第10回 2019年2月15日 茨城県守谷市立守谷小学校

第9回 2019年2月8日 三重県松阪市立香肌小学校

第8回 2019年2月1日 青森県つがる市立向陽小学校

第7回 2019年1月25日 北海道旭川市立富沢小学校

第6回 2019年1月17日 高知県高知市立春野東小学校

第5回 2019年1月11日 島根県松江市立義務教育学校 八束学園

第4回 2018年12月28日 千葉県我孫子市湖北地区公民館

第3回 2018年12月21日 千葉県富津市立大貫小学校

第2回 2018年12月13日 東京都港区立笄小学校

第1回 2018年12月12日 東京都文京区立誠之小学校

【東京書籍】Junior Horizon 小学校英語の広場 てくてく えいごりら ~全国の授業見学レポート~

えいごりらが全国の学校を訪問し、授業の様子や取り組みをレポートします! みなさん、こんにちは。 「てくてくえいごりら」にようこそ。今回は記念すべき中学校初訪問! しかも、話題沸騰中のタブレット端末や学習者用デジタル教科書をフル活用されている学校です! どきどき、わくわくしながら臨んだ取材の様子をお届けします。今日は、兵庫県たつの市にやってきました。兵庫県たつの市は、薄口醤油発祥の地で、手延素麺や牡蠣も全国的にも有名ですね。童謡「赤とんぼ」の作詞家、三木露風のふるさとで、野山の間を清流揖保川が流れるとても素敵な町です。 お伺いする学校は、たつの市立龍野西中学校です。部活動が盛んで元気いっぱいの全校生徒約500名の学校です。7月に訪問したので、生徒のみなさんの願い事がたくさん笹に添えられていました。 みなさんの願い事が叶いますように!はじめに、日下博文校長先生に学校の取組についてお話を伺いました。「4月中旬から学習者用デジタル教科書を使用しています。2・3年生は文部科学省の『学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業』で、1年生は市費で購入していただきました」全生徒が英語の学習者用デジタル教科書を使用しているんですって! すごい! 4月からの新学習指導要領実施にともない、学校では中間考査を廃止し、単元テスト方式に変更しました。タブレットの活用では、「まず先生から」と学年団に1人の推進係を配置し、効果的な活用方法を共有しているそうです。 「職員朝礼や朝の連絡事項は、担任の先生がGoogle Classroomに入れて、それを生徒が確認しています」 まさに先生からふだん使いされていたんですね! 「不登校の生徒が、Google Classroomからクラスの様子がわかるようになり、 Meetを通して顔を見て話せるようになった」「想定していたよりも生徒のみなさんが活用している」「端末を持ち帰らなくてもIDとパスワードがあれば自宅で活用したい生徒は活用できる。保護者にも大変喜ばれている」とたくさんのヒントをいただきました。 「これからも情報共有や研修を重ね全教員がICTを使った授業ができるようにしたい」と熱く語ってくださいまし

ten.tokyo-shoseki.co.jp

小学校外国語授業づくり研究会

小学校外国語科・外国語活動のよりよい授業づくりを追究することを目的とした研究会です。