日本児童英語教育学会(JASTEC)全国大会のお知らせです。
◇日時:7 月 4 日(日)10:00 – 17:00(9:45 入室開始)
*「5.課題別分科会」には事前の動画配信(提案者 2 名分で約 40 分)があります。
◇形態:オンライン(Web 会議システム Zoom)
◇参加費:一般参加 1,500 円、学生参加 1,000 円 *JASTEC 会員は無料
◇参加申込:
*参加希望の方は、会員・非会員に関わらず、イベントペイでの事前申込が必要です。
*下記のリンクからお申込みください。申込を済まされた方には、当日の Zoom ミーティング URL 、事前動画配信の視聴方法、および発表資料のダウンロードについて、イベントペイの自動返信メールにて追ってお知らせします。
*大会当日であっても、同様の申込み手続きが必要です。
◇申し込み方法:
①下記 URL にアクセスし、お申し込みください。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=2779430404247532&EventCode=P426747334
②会員の方は、本年度の会費納入をお願いいたします。非会員の方は、上記申し込みフォームで選択された方法で期日までにお支払いをお願いいたします。
◇照会先:関西支部事務局 赤沢 真世(佛教大学)
℡:075-491-2141(代表)内線:6522 E-mail:m-akazawa@bukkyo-u.ac.jp
◇プログラム:
〇開会あいさつ(10:00)
小泉 仁(東京家政大学)
〇会場 URL の確認など事務連絡
1.授業実践報告(10:15 – 11:00)
第 1 会場
「小学校英語における評価のバックワードデザイン―新しい評価観と指導観への歩み―」
発表者:山中 隆行(琉球大学教育学部附属小学校)
司 会:國方 太司(大阪成蹊大学)
第 2 会場
「学ぶことの楽しさを味わうための指導と評価の一体化」
発表者:岩切 宏樹(宮崎市立西池小学校)
司 会:小泉 清裕(昭和女子大学大学院)
2.研究・実践発表(午前の部)(11:10 – 12:15)
*詳細は後掲の「研究・実践発表一覧」にてご確認ください。
3.総会(12:20 – 12:35) 司会:松原木乃実(聖マリア小学校)
・役員の承認について
・選挙結果について
・会則の改訂について
・2020 年度事業および会計報告
・2021 年度事業計画
・会長あいさつ
〇昼食休憩(12:35 – 13:25)協賛企業プレゼンテーション(予定)
*スライドを放映しますので、Zoom のビデオはオフ、音声はミュートにした状態でご覧ください。
4.研究・実践発表(午後の部)(13:25 – 14:30)
*詳細は「研究・実践発表一覧」にてご確認ください。
5.課題別分科会(14:40 – 15:40)
*事前に発表動画を配信します(視聴可能期間(予定):6 月 28 日から 7 月 4 日)。視聴方法など
の詳細は、申し込み後に届くイベントペイの自動返信メールにてお知らせします。
*参加者が事前配信の動画を視聴している前提で進行します。参加会場のテーマについてブレイク
アウトセッションを行い、続いてメインセッションで提案者の先生方と議論を深めます。
第 1 会場:「指導と評価の一体化―パフォーマンス評価にも焦点を当てて」
提案者:町田 智久(国際教養大学)大田 亜紀(別府大学短期大学部)
司 会:兼重 昇(大阪樟蔭女子大学)
第 2 会場:「深い学びを促すために―児童の実態を踏まえた教科書の効果的な活用」
提案者:阿部 始子(東京学芸大学)長沼久美子(横須賀市立鶴久保小学校)
司 会:多田 玲子(武庫川女子大学)
第 3 会場:「読み書きでつまずく児童への手立て」
提案者:大谷みどり(島根大学)田縁 眞弓(京都光華女子大学)
司 会:加賀田哲也(大阪教育大学)
6.講演(15:50 – 16:50)
「小学校英語教育から始まる日本の英語教育の展望」
講 師:萬谷 隆一(北海道教育大学)
司 会:泉 惠美子(関西学院大学)
〇閉会あいさつ(16:50)
杉浦 宏昌(ラボ言語教育総合研究所)
0コメント