2021.4.25(日)に開催した、小学校外国語授業づくり研究会 教科書別オンライン勉強会「5月単元特集」のレポートです。
予断を許さないコロナの感染拡大状況の下、外国語の授業づくりはどうあるべきか。3つの視点をお伝えした後、参加者の皆さん同士でグループで教材研究を行いました。新年度になったせいか、新しい方もたくさんご参加いただきました。
大学の先生方にオブザーバーとしてご参加いただき、貴重なアドバイスや励ましのお言葉もいただきました。
以下、参加者の皆さんからの感想です。
・小学校1年目なので、情報全てがありがたいです。去年と比較した経験談等を聞けて非常に助かっています。ありがとうございます。
・思考力・判断力・表現力を発揮できる機会をつくるには、練習する機会や考える時間が必要で、そのように計画をたてることが大切、と改めて感じました。オブザーバーの先生からのコメント・アドバイスも大変参考になりました、ありがとうございました。
・初めて参加しましたが、大変勉強になりました。NH6年Unit2についてグループの先生方からいいアドバイスをいただき、今までモヤモヤしていたものがすっきり晴れました。Unitごと完結ではなく、学期末のCheck Your Stepに向けて複数のUnitをつなげて考えていく、というお話も大変参考になりました。教科書通りにやる、教科書にあるものは全部やらなければ、という考えから抜け出せた感じです。ありがとうございました。
・ご参加のみなさんが、本当に熱心で、研究会のレベルがグングン高くなっていることを感じています。
・大変勉強になりました。教科書が違う先生方と同じグループでしたが内容が似通っているのでかなり参考になりました。ありがとうございました。
・いつも有意義なお話、感謝いたしております。
・今回も有意義な勉強会をありがとうございました。やはり皆さん悩み所は似ていて、一緒に相談できることで刺激になりました。
・今回、オブザーバーの先生方から話があったように、この勉強会の先生方の学校との交流等が今後、出来たらと思っています。
・学期を通して単元構成を計画していくことを学ぶことができました。NH6年で昨年度、言語事項を無理やり詰め込めた感のしていたU2も、学期を通してみると、単元の軽重を持たせることができると分かりましたので、そのように計画していきたいと思います。
・タブレットがまだ配布されていない状態です。配布されたら使えるよう、ロイロノート活用研修なども取り組んでみたいと思います。いつもタイムリーな情報を提供して下さり、本当にありがとうございます。
・Check your stepsを見通した単元づくりが勉強になりました。また、グループの先生がおっしゃっていた、ピアカンファレンスという友達同士でプレゼンを相互評価する方法も早速やってみようと思います。2年目の専科で昨年度よりもみなさんが言っていることが分かるようになり、学んで実践し、振り返ることがさらに楽しくなりました。今回も学ぶ機会をくださりありがとうございました!
・本日もありがとうございました。授業の内容に関することだけでなく、指導者として学び続ける姿勢をいつも教えていただいています。
・他の学校で実践している具体的活動がわかって勉強になりました。授業のフローを工夫したいのですが、要領がつかめず、思案しています。内容が豊富すぎてどのように流すとスッキリ1時間が流れるのか、これからも他の先生方から学びたいです。
・グループ討議は色々な先生方のやり方や、同じ悩みを抱えていることがわかったり、大変勉強になります。
・新たなICT活用をはじめ、言語活動の工夫、単元だけで完結させようとせず、学期で纏めた活動、そのために毎回の活動をバックワードデザインで考えるヒントを頂きました。指導者の導き方次第で、高学年英語を成績、テストのためにしてしまうのではなく、あくまで、相手に自分自身や自分の思いを伝える一つのツールである事を念頭に、子どもたちの実態に寄り添った指導をして行きたいと思います。初回オリエンテーションで、世界の言語数は?英語はどこから始まったか?世界で一番話されてる言語は?など3択クイズを楽しみました。その後、英語は便利で必要な言語だが、言語に優越は無いよ、英語が母語の人々がすごいわけではなく、むしろ日本人のみんなが英語できるようになるってすごくない?と話しました。うんうんっと頷いてくれていました。英語を学ぶ意味が少し伝わってくれたらいいな、と思います。
・今日の情報も本当に役立ちました。NHK for school早速使ってみます。オンライン世界一周もJTE 仲間とゴールデンウィークに参加して体験することにしました。^_^"
・今年度は、学期をスパンとして見て、評価の観点や複合的な単元計画を考えようと思っていました。白石先生を初め、他の先生方からも、その有用性についてお話を伺えてよかったです。今後も、思考・判断・表現力を付けさせる学期単元計画と、(4月プレミアムセミナーで)酒井英樹先生がおっしゃっていた、1,1+2、1+2+3の表現力に心がけていきたいです。
次回の勉強会は、2021年5月23日(日)の「6月単元特集」です。現場の先生方でご参加を希望の方は以下からお申し込みください。(本研究会への登録が必要になります。登録自体は無料です。)
教科書著者、大学の先生方など指導的立場にある方は、オブザーバーとして本研究会の勉強会に参加してみませんか?現場の先生方がどのように教材研究を進めていくか、どんなことに悩んでいるのか、現場の様子がよく分かると思います。是非たくさんの方のご参加をお待ちしています。年間の予定も出ていますので、以下からお申し込みください。
0コメント