小学校英語教育学会(JES)第9回近畿ブロックZoomセミナーのお知らせです。
(HPより)
コロナ禍で教科としての英語 がんばってます!
-児童の学び合い・伸びへの評価・フィードバックを考える―
新学習指導要領全面実施は、新型コロナ感染症の影響を受け、情報交換をする機会が少ない中でのスタートとなりました。しかし、そのような状況の中でも小学校外国語科の新たな実践が進んでまいりました。そこで、新しい教科書の扱い方や、児童の学びの評価など、教科ならではの指導について学びを深めたいと考え、JES近畿ブロックではZoomセミナーを開催します。今回は文部科学省の直山木綿子視学官をお迎えし、児童の学びを育てる評価についてお話いただきます。また、JES埼玉全国大会(2021年度)をリードされている新海かおる教諭(埼玉県)には授業のフィードバックで児童を伸ばしていく実践を、滋賀の神尾尚紀教諭には教科書を活用した実践をご発表いただきます。最後にはオンラインによる情報交換の時間も設けています。どなたも奮ってご参加ください。
●開催日時 2021年2月11日(木・祝日)10:00~13:00 Zoom 9:50~入室可
●場所 Zoomオンラインセミナー(申込受付をした方にZoom IDを送付)
●主催 小学校英語教育学会(JES) https://www.e-jes.org/⇒支部セミナー
●参加費 無料 (JES会員限定 先着70名)
●申込先 https://forms.gle/rqQjCdc3ZWnxTutS9
●問い合わせ先 E-mail: kashiwag@cc.osaka-kyoiku.ac.jp 近畿ブロック:柏木賀津子
●申込期間 2021年1月16日~2021年2月4日
●タイムスケジュール(敬称略)
10:00 開会 司会・Zoomモデレーター 柏木賀津子(大阪教育大学)・ 川村一代(皇學館大学)
小学校英語教育学会(JES)各支部理事紹介 山本玲子(京都外国語大学)
10:10 ワークショップ: 「小学校英語科におけるやり取りの授業での具体的なフィードバック」
講師: 新海かおる(埼玉県春日部市立武里小学校教諭)
コーディネーター:柏木賀津子(大阪教育大学)
11:00 実践報告: 「『読むこと』を単元の出口の活動としてー6年生『Let's go to Italy.(Unit 3)』 New Horizon Elementary English Course 6」
発表者:神尾尚紀(滋賀県竜王町立竜王小学校教諭)
コーディネーター: 大谷五十二(びわこ学院大学)
11:30~11:40 休憩
11:40 講演: 「小学校外国語における学習評価の実際と具体」
講師:直山木綿子(文部科学省 初等中等教育局 視学官 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部教育課程調査官・学力調査官)
コーディネーター: 東悦子(和歌山大学)
12:40 JESトーク: 直山木綿子先生を交えて 「参加者との情報交換 Q&A」
モデレーター:横田玲子(神戸市外国語大学)
13:00 閉会挨拶 加賀田哲也(大阪教育大学)
0コメント