2022.01.06 17:022022.2.4(金)宮崎大学教育学部附属小学校 公開研究会(オンライン)宮崎大学教育学部附属小学校 公開研究会のお知らせです。外国語については以下の通りです。【外国語】研究内容(1)子どもがこれまでの学びを生かすための手立て(2)仲間と共に学びをつなぐ言語活動の在り方公開授業 第3学年 授業者 山口 耕 「What′s this? これなあに?」紙面発表 第5学年 授業者 荒川 ひかり 「This is my sister. 人物紹介」指導助言者 宮崎県教育庁義務教育課 指導主事 明松 伸浩 研究会・大会名 宮崎大学教育学部附属小学校 公開研究会主催者 宮崎大学教育学部附属小学校会場 オンラインで開催研究主題・テーマ子どもが「学びをつなぐ」カリキュラム・マネジメント〈2年次〉主な内容事前に授業動画を見て頂いたうえ...
2022.01.06 16:572022.2.4(金)-2.8(火)北海道教育大学附属札幌小学校 令和3年度 冬季授業研究会【北海道内限定】北海道教育大学附属札幌小学校 令和3年度 冬季授業研究会のお知らせです。外国語は、3年「This is my flag.」という授業公開があります。参加は北海道内限定です。主催者 北海道教育大学附属札幌小学校会場 北海道教育大学附属札幌小学校研究主題 「学び舎」の再こう(考・構・興)~ 行為主体性を育む学び内容1日目 2月4日(金)13:15~13:45 受付13:50~14:35 1次公開 社・体・生・音14:40~15:55 分科会(1次公開のみの教科)14:40~15:25 2次公開 社15:30~16:45 分科会2日目 2月7日(月)13:15~13:45 受付13:50~14:35 1次公開 国・家・道・食14:40~15:55 分科会(...
2022.01.06 16:412022.2.4(金)佐賀大学教育学部連携校 佐賀市立本庄小学校 研究発表会 「学び続ける子供の育成」【佐賀県内限定】佐賀大学教育学部連携校 佐賀市立本庄小学校 研究発表会 のお知らせです。外国語については、午後に6年「My Junior High School Life ~憧れの中学校生活~」の授業公開と分科会があります。ただし、佐賀県内の方限定です。主催者 佐賀大学教育学部連携校 佐賀市立本庄小学校会場 佐賀大学教育学部連携校 佐賀市立本庄小学校研究主題・テーマ 学び続ける子供の育成内容講師:鹿毛 雅治 氏(慶応義塾大学)○「学び続ける子供の育成」の具体的な姿として,主体的に学習に取り組む態度の育成を目指して,各教科等で提案性のある授業公開を行います。他では見られない,圧倒的な子供の姿で実践を行います。○主体的に学習に取り組む態度という,資質・能力の中でも評価の難...
2022.01.06 16:192022.2.3(木),2.4(金)愛媛大学教育学部附属4校園合同研究大会 第100回 愛媛教育研究大会第100回 愛媛教育研究大会のお知らせです。オンライン開催の予定です。外国語については、2日目の研究協議Ⅰ(小学校①)5年「おすすめの場所へ道案内をしよう」、中学校英語1年「自分ができる国際交流について考え、発表し合おうーSDGsを意識してー」3年「ガンジーの活動を通して、感じたことや考えたことを語り合おうーリテラチャー・サークルを通してー」の授業公開があります。研究会・大会名 第100回 愛媛教育研究大会主催者 愛媛大学教育学部附属幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校会場 オンライン研究主題・テーマ 未来を拓く力の育成内容 【1日目の内容】〇特別支援学校:研究協議〇講演会 弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻 教授 菊池一文氏【2日目の内容】〇幼...
2022.01.06 16:102022.2.3(木),2.4(金)令和3年度 香川大学教育学部附属高松小学校 初等教育研究発表会香川大学教育学部附属高松小学校 初等教育研究発表会のお知らせです。ただし、当日参加は、初日は香川県内、二日目は県内、県外(中国・四国地方)限定とのことです(2022.1.7玄現在)。尚、今後事態が深刻化してきた場合においては、予定を変更することもあるようです。ホームページでご確認ください。【研究主題・テーマ】分かち合い、共に未来を創造する子どもの育成 ~知の創造、価値の創造を実現する新たなかたち~【内容】これからの社会を生き抜く子どもたちに求められることは、実社会・実生活の中で起こる様々な課題、正解のない課題等に向かって、多様な価値観をもつ人々とともに、互いの思いや考えを伝え認め合いながら自己の生き方・在り方を見出し、未来を創造していくことだと考える。...
2022.01.06 04:31【Report】2022.1.5(水)小学校外国語授業づくり研究会2022年1月セミナー「3学期はこう始める&1月単元解説」開催報告新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて、1.5(水)、新年1回目のセミナーを開催しました。今回はセミナーと勉強会の2部構成で、3学期授業開きと1月単元について取り上げました。