2019.06.30 13:082019.7.29(月),30(火),31(水)桃山学院大学アンデレ講座英語教員夏季ワークショップ桃山学院大学の「英語教員夏季ワークショップ」のお知らせです。小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の教職員の皆さんを対象とした、教職員自主研修支援「教員免許状更新講習」の英語科目を1コマずつ、「アンデレ講座」として開講します。
2019.06.30 13:012019.7.15(月・祝)上智大学大阪サテライトキャンパス公開講座「CLIL指導における教科内容と英語学習の統合法 理論と実例」上智大学大阪サテライトキャンパス教員向け公開講座のお知らせです。CLIL(内容言語統合型学習)の本丸である「教科内容と英語学習の統合法」に焦点を当てます。最先端の研究に基づく理論を解説し、その知見による教室での実践例を豊富に紹介します。講師は、CLIL 研究で世界的に有名な Angel Lin 教授(サイモン・フレイザー大学)と、日本 CLIL 教育学会副会長を務める池田真教授(本学)が担当します。◆日時:7月15日(月・祝)13:00~14:30/14:45~16:15◆会場:上智大学大阪サテライトキャンパス◆受講料:4000円◆定員:40名(先着順)◆対象:英語科教員・研究者◆申し込み締め切り:7月1日(月)
2019.06.30 12:51【Web記事】iPadではじめる!先生のためのICT入門講座 【第13回】小学校英語でiPad外国語の授業でiPadを活用する方法を紹介している記事です。もちろんコミュニケーションや言語活動が主であるので、こういったものがメインにはなってこないとは思いますが、指導のアイデアとして知っておくことは大切かなと思います。
2019.06.30 12:39【Web記事】【教育技術小五小六7/8月号特典】「外国語の授業レポート」動画小学館「教育技術7/8月号」を購入された方限定ではありますが、5年生と6年生の外国語の授業動画が公開されています。
2019.06.30 12:35【Web記事】みんなの教育技術「夏休みに強化しよう!教師の英語力をつける3つの近道」小学館「教育技術」のHP「みんなの教育技術」での記事を紹介します。神奈川県横須賀市立公立小学校教諭 長沼久美子先生の記事です。
2019.06.30 12:322019.8.22(木),23(金)ブリティッシュ・カウンシル「小学校英語ワークショップ」(半日)ブリティッシュ・カウンシルの小学校英語ワークショップのお知らせです。おすすめです。本ワークショップでは、児童が楽しく英語に親しみながら、簡単な英語を理解し、考え、表現できる場面を、授業で数多く持つための指導法を扱います。教室での効果的な英語の使い方やアクティビティなど、授業で活用できる小学校の年代に適した指導テクニックを、少人数グループで実習します。ワークショップで講師が使う英語は、先生方が英語で授業を行う際に参考にできるモデルにもなります。※一部過去のワークショップと同じ内容のものがあります。ワークショップ詳細2019年8月22日(木)10:00-13:00 楽しく導入できる小学校段階の読み書き指導アルファベットの文字を導入し練習する活動、文字の音と...
2019.06.30 12:242019.8.23(金)語学教育研究所「語研・小学校英語指導者養成講座」 第22回セミナー 子どもの深い学びにつながるSmall Talk語学教育研究所第22回セミナーのお知らせです。前日のワークショップ同様、テーマはSmall Talkとなっています。「子どもの深い学びにつながるSmall Talk」 来年度使用開始の検定教科書をインターネットで見ることができるように なりました。いよいよ本格的に英語を教える時代が到来します。学習指導要領でも「定着」を図るように、としています。子どもの学びを深める 指導技術の一つとして、授業で扱う英語表現を組み込んだSmall Talkを『We Can!』の指導内容に基づいて実演し、ご一緒に考えたいと思います。日時: 2019年8月23日(金) 9:30~16:30 (受付開始: 9:10)会場: 成城ホール集会室C・D (世田谷区成城6-2-1) ...
2019.06.30 12:212019.8.22(木)語学教育研究所「語研・小学校英語指導者養成講座」第11回ワークショップ~Small Talkのテクニック語学教育研究所のワークショップのお知らせです。テーマはSmall Talk。おすすめです。来年度の教科化実施に向けて、文部科学省から配布された新教材による授業の試行が続いています。今回はその中で取り上げられているSmall Talkに焦点をあててみることにしました。授業中にSmall Talkで話しかけると子どもの学びに何が起こるか、いくつか実演を試みながら、ご一緒に考えたいと思います。日時: 2019年8月22日(木)13:30~16:30 (受付開始 13:10)会場: 成城ホール 集会室 D (世田谷区成城6-2-1) 小田急線「成城学園前」駅より徒歩4分 世田谷区砧区民会館内 主催: 一般財団法人 語学教育研究所 TE...
2019.06.30 12:092019.8.19(月)敬愛大学「第3回英語教師授業力ブラッシュアップセミナー(小学校編)」(千葉)敬愛大学にて8月19日(月)・20日(火)、「第3回 英語教師授業力 ブラッシュアップセミナー」が開催されます。同大国際学部教授で英語教育開発センター長の向後秀明氏による基調講演と、現場で優れた英語教育を実践している教員や英語教育を専門とする同大の教授陣などによる授業実践が行われる。19日は主に小学校教員を、20日は中学・高等学校の教員を対象としている。受講料1,000円(1日)、要事前申し込み。 このセミナーは、小学校、中学校、高等学校で実施される次期学習指導要領で求められている「主体的・対話的で深い学び」を外国語(英語)教育の側面から実現するために、教室ですぐに活かせる知識と実践に関する情報を提供することを目的として実施しているもの。 3年目となる...
2019.06.30 12:022019.8.10(土),8.11(日)関東甲信越英語教育学会 第43回 神奈川研究大会関東甲信越英語教育学会 神奈川研究大会のお知らせです。◆日程【8/10(土)】12:30 - 12:50 ○開会行事13:00 - 15:30 ○1:自由研究発表・実践報告(4枠)15:50 - 17:30 ○2:シンポジウム 「英語教育における学習評価のあり方を考える:真に学習者が伸びる評価を目指して」【8/11(日)】10:00 - 11:10 ○4:自由研究発表・実践報告(2枠)11:15 - 11:45 ○5-A: 総会,5-B:学生昼食会(11:20 - 12:30)11:45 - 12:30 ○昼食(学会各委員会・事務局合同会議)12:30 - 13:40 ○6:自由研究発表・実践報告(2枠)14:00 - 15:10 ○7-A:大会実行委...
2019.06.30 11:582019.8.17(土)-19(月)英語指導法スキルアップ集中セミナーin那覇アメリカ大使館・国際教養大学主催の「英語指導法スキルアップ集中セミナーシリーズ」が、沖縄・那覇で開催されます。宿泊が必要な方は負担してくれます(数に限りあり)。おすすめです。また、この3日間のセミナー修了者には、「アドバンス・スキルアップ・ワークショップ」の受講も可能となりますので、併せてどうぞ。生徒のコミュニカティブな英語のスキルを向上させるため、英語の授業において求められる実践的な4技能の指導法スキルを学ぶ、小・中・高等学校の現職教員を対象とした3日間の集中セミナーシリーズです。セミナーでは、小学校教員対象と中・高英語教員対象の2つを実施し、年齢に応じた第二言語習得における課題や指導法について、実際の授業でどのように実践するかを議論し、理解を深めま...